GJ > 競馬ニュース > 「悲願」シゲルピンクダイヤ
NEW

JRA「悲願」シゲルピンクダイヤがローズS(G2)で躍動!? 距離短縮よりいいのが……

【この記事のキーワード】, ,

JRA「悲願」シゲルピンクダイヤがローズS(G2)で躍動!? 距離短縮よりいいのが……の画像1

 15日(日)の阪神競馬場ではローズS(G2)が開催予定。3歳牝馬クラシック最終戦・秋華賞(G1)のトライアルレースに、今年も素質馬がズラリと顔を揃えた。そこで存在感を示したいのが、シゲルピンクダイヤ(牝3歳、栗東・渡辺薫彦厩舎)だ。

 シゲルの冠名に「魚」や「動物」を組み合わせた珍馬名で、ファンにはお馴染みの阪神馬主協会の元会長で関西馬主の重鎮・森中蕃氏が所有するシゲルピンクダイヤ。森中氏は毎年多くの馬を登録するも、勝ち上がった3歳馬で秋以降も活躍できる馬は数えるほど。このシゲルピンクダイヤも、当初はその十把一絡げにくくられる1頭と考えられていた。

 ところが和田竜二騎手とコンビを組み、2戦目で早々と勝ち上がると、続いてチューリップ賞(G2、芝1600メートル)に挑戦。後方から上がり最速33秒6の末脚でダノンファンタジーに次いで2着と好走。桜花賞の優先出走権をゲットした。

 そして迎えた桜花賞(G1)。まだその実力にファンは懐疑的だったのか、シゲルピンクダイヤは7番人気。スタートで出遅れたものの、そのまま後方で脚をためると、最後の直線では渾身のイン付き。上がり最速32秒7の末脚を繰り出し、2着。グランアレグリアには2馬身半差届かなかったものの、有力視されていたダノンファンタジー、クロノジェネシスらに先着し、実力を証明してみせた。

 だが前走のオークスでは12着。実績でいえばメンバーでもトップクラスだったものの、戦前から『2000m以上の重賞勝利はない』ダイワメジャー産駒だという点が不安視されていた。それが的中したのか、シゲルピンクダイヤは4角手前で早々に手応えを失い、そのまま馬群に沈む。レース後、和田騎手は『根本的に距離が長いかも』と明かした。

「距離延長はプラスに働かないと言われていましたが、やはり難しかったみたいですね。また輸送でテンションが上りすぎたのも敗因だったみたいです。そして、渡辺調教師は前走の『ゲート入りの時に脚に外傷を負った』と『netkeiba.com』の取材に明かしています。とにかく、前走はいろいろと不利に働くことが多かったみたいですね。

 ただ今回は輸送もナシ。そして距離も前走から短縮と活躍できる条件は整っています。前走後は放牧に出されていましたが、先日帰厩。1週前はCウッドで併せ馬を行い、渡辺調教師を背に6F81秒2、ラスト11秒8をマークするなど順調なようです。渡辺調教師も『目つきをみても穏やか(笑)。いい雰囲気ですよ』と話し、『近場の阪神、ワンターンの1800mという条件もあっていると思います』と期待を懸けていましたね」(競馬記者)

 森中氏はこれまで多くの馬を所有するも、G1勝利には縁がない。シゲルピンクダイヤは、ここを快勝し、続く秋華賞で名物馬主にG1初勝利をプレゼントすることができるのだろうか?

JRA「悲願」シゲルピンクダイヤがローズS(G2)で躍動!? 距離短縮よりいいのが……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA小倉の川田将雅は「2回に1回」馬券に絡む!? 勝率は他騎手の複勝率をも凌駕、武豊にも負けない「競馬一族」のルーツを探る
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 元JRAジョッキー安藤勝己「無理だなと思ったね」エリザベス女王杯(G1)で「大失態」!? 「これはヤバい」血の気ひいた3コーナー「まさか、あの2頭が……」
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!