
JRA最強暴れ馬ゴールドシップ「大出遅れ」彷彿の大暴れ! 性格難は種牡馬になっても!?

まもなく種付けシーズンを迎え、各スタリオンで種牡馬の展示会が始まった。その場でひときわ元気な姿を見せた馬がいる。現役時代にG1・6勝をあげたゴールドシップだ。
ゴールドシップは登場するやいなや、『イヤイヤ』とでもいうかのように大きく首を振る。そして複数回、後ろ脚で大きく立ち上がって見せた。その後は落ち着いて展示場を周っていたが、この姿を見て、多くの騎手や関係者を泣かせてきた“気性難”が、いまだ健在であることを感じたファンも多いだろう。
「芦毛でかわいらしい顔立ちはしているものの、そのやんちゃっぷりは相当なもの。現役時代も他の馬への威嚇を繰り返し、遊びの一環として人のシャツを破いたこともありました。それに騎手が無理な命令をすれば走るのをやめたり、ウィニングランを拒否したことも。
その気性が災いし、勝てるレースをあっさりと取りこぼしたこともありました。そのムラっ気は歳を重ねるごとにひどくなる一方で、常に関係者たちの悩みのタネ。6歳時には3連覇を狙った宝塚記念(G1)でゲートが開いた瞬間に今回のように大きく立ち上がってしまい、歴史的『大出遅れ』。単勝1.9倍の1番人気を裏切り、15着に終わったこともありました」(競馬誌ライター)
その“芦毛の暴れん坊”ゴールドシップは、昨年初年度産駒がデビュー。ブラックホールとサトノゴールドが勝ち上がり、札幌2歳S(G3)で見事にワンツーも飾った。その後は少々伸び悩みを見せているが、これら以外にもクラシック戦線を見据える産駒たちがスタンバイしている。出遅れてしまったものの、まだまだ巻き返すことは可能なはずだ。
今年は17年ジャパンC覇者シュヴァルグラン、G1競走2勝のアルアイン、さらにダービー馬レイデオロ、G1で2勝をあげたスワーヴリチャード、そして昨年のアメリカ年度代表馬に輝いたブリックスアンドモルタルらがスタッドイン。種牡馬として活動を開始する。
昨年、不動のリーディングサイアーとして君臨していたディープインパクトが死去したこともあり、次代のトップサイアーをめぐる争いは加熱する一方だ。現在ではロードカナロアがリードしているものの、その地位は盤石とは言い難く、群雄割拠の様相を呈している。
熾烈を極めるリーディングサイアー争いでゴールドシップは存在感を示すことができるだろうか。産駒たちの活躍に期待したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗