
JRAワーケア「驚きのローテ」発表!? 思い出されるダノンプレミアムの悲劇……
3月8日に開催される弥生賞(G2)に出走を予定しているワーケア(牡3歳、美浦・手塚貴久厩舎)に、驚きのプランがあることがわかった。
『東スポ』の取材で、「もし弥生賞を勝って賞金を加算できるようなら、皐月賞(G1)はパスして日本ダービー(G1)に直行することも考えている」と手塚調教師が明らかにした。理由は体質が弱く、疲れが抜けるのに時間がかかるためである。
ワーケアはデビュー戦で単勝1倍台の支持に応え、2馬身半差の勝利。2戦目のアイビーS(L)も3馬身差の圧勝を決める。昨年末のホープフルS(G1)は2歳王者コントレイルの3着に敗れたものの、世代屈指の実力者であることに変わりはない。今後の動向に注目が集まる1頭だ。
今年のクラシック戦線はホープフルS勝ち馬「コントレイル」、朝日杯FS(G1)勝ち馬「サリオス」、京都2歳S(G3)勝ち馬「マイラプソディ」の3強と見られてきた。
しかし、9日のきさらぎ賞(G3)で、世代トップレベルと目されてきたアルジャンナが、まさかの3着。そして翌週16日の共同通信杯(G3)では、「3強」の一角マイラプソディもまさかの敗戦となり、世代の勢力図は混とんとしてきている。
このような状況になり、「ワーケアにも皐月賞制覇のチャンスが出てきた」と思ったファンも多いだろう。それだけに弥生賞からの日本ダービー直行プランには驚きを隠せない。
日本ダービー制覇への王道ローテーションは皐月賞経由だが、近年日本ダービーへのステップも多様化している。ロジャーバローズ、キズナは「京都新聞杯(G2)」、ディープスカイ、キングカメハメハは「NHKマイルC(G1)」から日本ダービー制覇へと駆け上った。
ステップレースが多様化しているとは言え、弥生賞と上記2レースでは開催時期が大きく異なる。
「京都新聞杯、NHKマイルCは日本ダービーの3週前に行われるため、叩きの意味合いが大きいレースになる。しかし、弥生賞から日本ダービーだと約2カ月半の間隔が空くため、ぶっつけ同然。2年前にダノンプレミアムも弥生賞から日本ダービーに挑んで大敗しているだけに、不安は大きい」(競馬記者)
ダノンプレミアムは皐月賞をケガにより回避したため、弥生賞から日本ダービー直行となった。体質面の不安という点で、ワーケアは大きく異なるため、同じ土俵で考えないほうがいいかもしれないが、一抹の不安はぬぐい切れない。
だが、手塚厩舎は一昨年の菊花賞(G1)を3カ月間隔の空いたフィエールマンで制している。また生産者のノーザンファームは外厩が充実しており、仕上がった状態でレースに挑めるのは強みである。
弥生賞には素質馬・サトノフラッグが既に出走を表明している。皐月賞と同じ条件で行われるレースのため、他にも多くのライバルの出走が予想される。ローテーションを懸念する声もあるが、まずはここを突破することができるかどうかだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を