GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ「現役最強」の看板に翳り
NEW

JRA「凡走?力負け?」アーモンドアイ「現役最強」の看板に翳り!? 安田記念(G1)敗戦で評価急落も

JRA「凡走?力負け?」アーモンドアイ「現役最強」の看板に翳り!? 安田記念(G1)敗戦で評価急落もの画像1 7日、東京競馬場で行われた春の最強マイラー決定戦・安田記念(G1)を単勝オッズ1.3倍の圧倒的1番人気に支持されたアーモンドアイ(牝5、美浦・国枝栄厩舎)は2着に敗れた。

 前走のヴィクトリアマイル(G1)を圧勝し、シンボリルドルフ、ディープインパクトらに並ぶ「7冠」をあげた最強女王アーモンドアイ。だが、これを破ったのは昨年の桜花賞馬グランアレグリアで1歳下の牝馬だ。同馬が3番人気だったとはいえ、単勝オッズ12.0倍に過ぎなかったことからも、誰もがアーモンドアイの「8冠」を疑わなかったといえるかもしれない。

 アーモンドアイのここまでの成績は【9.2.1.1】とほぼ完璧である。過去、敗れたレースにしてもスタートして致命的な不利を受けた昨年の安田記念、香港カップ(G1)を熱発により回避から一転して出走した有馬記念など、ある程度の説明がつく敗戦だったことが揺るぎない評価に繋がっていた。

 これに対し、今年の安田記念については同馬の代名詞ともいえる上がり3F最速もグランアレグリアに奪われ、2馬身1/2という決定的な着差をつけられる完敗を喫してしまった。

 スタートで遅れた影響も少なからず考えられるが、C.ルメール騎手が「出遅れましたが、上手くリカバリーできた」とコメントしているように、こちらについては懐疑的だ。

 また、この日の東京競馬場の芝は土曜夜に大量の降雨があったため、稍重での開催。内を通ったダノンプレミアムやダノンキングリーがノメったことを敗因に挙げたように、けして良好な状態ではなかった。

 問題は「勝ち馬を見ながらスムーズに直線に向くことが出来ました」とルメール騎手が振り返ったように、直線でいつもの爆発力を欠いたことにあるだろう。だが、勝つ前提で考えてしまうことに落とし穴はなかっただろうか。

 前年の覇者インディチャンプにはしっかりと先着してリベンジは果たした。グランアレグリアの存在で敗戦がクローズアップされているが、同馬の出走がなければ8冠を達成していた可能性が非常に高かった。

 ルメール騎手は「コンディションは良かった」とし、アーモンドアイを管理する国枝調教師も「表向きは何ともないが、中2週も影響したのかもしれない」と体調に問題はなかったと考えていたことからも、受け入れ難い現実に対する苦しい見解ではなかったか。

 展開の紛れとするにはあまりにも残酷な「2馬身1/2」という現実は重い。

「昨年の有馬記念9着惨敗の不安をヴィクトリアマイルの圧勝で払拭した状況での安田記念でしたから勝って当然という雰囲気も仕方がなかったでしょう。ですが、昨年の3着と違って今年は大きな不利のなかった上で完敗だったことも事実です。

それだけに同じ牝馬で年下のグランアレグリアに敗れたことで現役最強の看板が色あせてしまったことは残念ですが、復帰戦として濃厚と見られている天皇賞・秋(G1)での巻き返しに期待したいです」(競馬記者)

 懸念材料があるとすれば、安田記念ではこれまで戦ってきた相手には先着しながら、初対決となったグランアレグリアの存在が誤算だったことだろうか。

 天皇賞・秋でも初対決となる年下G1馬には注意が必要かもしれない。

JRA「凡走?力負け?」アーモンドアイ「現役最強」の看板に翳り!? 安田記念(G1)敗戦で評価急落ものページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 交通事故で乗り合わせたすべての馬が死亡……度重なる危機を奇跡的に乗り越え、最後は年度代表馬に。人知を超えた「奇跡の馬」サンデーサイレンス【前編】
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  10. 【2016上半期プレイバック】3歳牝馬編「史上まれに見るハイレベルな争いとなった『3強対決』決着は秋の秋華賞へ」