
JRA想定外の軽ハンデに「52キロと51キロは違うねん」ベテラン騎手が有力馬の騎乗をキャンセル。若手騎手に棚ぼたチャンス到来か
5日、小倉競馬場でテレQ杯(3勝クラス・ハンデ)が行われる。翌日に行われる小倉2歳S(G3)と同じ芝1200m戦に、オープン入りを目指す馬が集結した。
その中でも、上位人気が予想されるビアイ(牝3歳、栗東・田所秀孝厩舎)に注目したい。
6月に1勝クラス、7月に芦屋川特別(2勝クラス)と連勝を飾ったビアイ。3連勝をかけて挑んだ佐世保S(3勝クラス)は5着に敗れた。だが、これまで逃げて勝っていたのに対して、後方からのレースとなったことが敗因のひとつに挙げられるだろう。仕切り直しの1戦で、夏の上り馬の実力を証明したいところだ。
今回、手綱を取る予定だったのはベテラン小牧太騎手。だが、せっかくの有力馬に騎乗する機会を見送ることになった。
これにはハンデ戦ならではの理由があるようだ。
「52キロを想定していたようですが、発表されたハンデは51キロでした。これが原因で小牧騎手は騎乗をキャンセルしたみたいです。軽い斤量での騎乗となると、調整が厳しいのでベテランジョッキーが騎乗することは滅多にありません。若手騎手が騎乗することが多いですね」(競馬記者)
詳細については本サイトを確認いただきたいのだが、『netkeiba.com』の連載コラム『太論』で、小牧騎手はビアイへの騎乗が叶わなかったことを残念がりながら、「ファンの人からすれば、『1キロくらい』と思うかもしれんけど、僕が51キロに乗れるまで絞ったら、ほかの騎乗に影響する。それくらい、52キロと51キロは違うねん」と1キロの重みを語っている。
実際に、小牧騎手が中央競馬で51キロに騎乗したのは1度だけ。また、52キロでの騎乗も、今年が1回、昨年と一昨年が2回とほとんど乗っていない。52キロでもギリギリの調整と思われるだけに、なんとかビアイに騎乗したいという強い想いがあったのだろう。
軽ハンデといえば、今年のマーメイドS(G3)を制したサマーセントが50キロだった。鞍上の酒井学騎手は23年目のベテランながら、その斤量に騎乗できるというのは強みである。こればかりは生まれ持っての体質が影響するため、努力で解決することができない天性のものといえるだろう。
今回、小牧騎手が泣く泣く手放したビアイ。騎乗依頼が舞い込む騎手にとっては、願ってもないチャンスとなるはずだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】