
JRAアニバーサリー・ブエナビスタカップに「宿命馬」発見! 近走不振の穴馬が「一発逆転」の命運を握る!?
今週末、中央競馬は19日から21日にかけて3日間開催で行われる。20日は中京競馬場で秋華賞トライアルのローズS(G2)、21日は中山競馬場で菊花賞トライアルのセントライト記念(G2)が開催されるなど、見所満載な3日間となりそうだ。
最終日の21日はJRAから日頃の感謝を伝える日として「JRAアニバーサリー」が実施される。
当日は特別払戻率「JRAスーパープレミアム」が適用され、全競走において全投票法の払戻率が80%になる。通常時の払戻率は単勝と複勝が80.0%、枠連と馬連とワイドが77.5%、馬単と3連複が75.0%、3連単が72.5%、WIN5が70.0%に設定されているため、高額配当を狙える投票法こそ妙味がありそうだ。一発逆転を狙うファンにとっては、重要な1日となるだろう。
また、過去(10年前・20年前)の年度代表馬の馬名を冠した競走として、中山10Rが「2000メモリアル テイエムオペラオーカップ」、中京10Rが「2010メモリアル ブエナビスタカップ」として開催される。
このブエナビスタカップ(2勝クラス・芝1600m)にただならぬ“縁”を持った馬が出走する。それはアーデルワイゼ(牝5歳、栗東・池添学厩舎)だ。
18年10月に1勝クラスを勝ち上がったアーデルワイゼ。その後10戦するも、未だに2勝クラスを抜け出せずにいる。この間、馬券に絡んだのは昇級初戦で3着に入った1回のみ。前走は12番人気で14着に大敗しており、有力馬の1頭とは呼び難い存在だ。
だが、母がアーデルハイトということが、このレースにおいてセールスポイントとなる。
アーデルハイトは現役時代に1戦して未勝利のまま引退し、繁殖入りした。目立った活躍をしておらず、あまり知られた存在でない。だが、その母がビワハイジと聞けば、ピンとくるはずだ。
ビワハイジといえば、ブエナビスタを輩出した名牝。つまり、アーデルハイトはブエナビスタの妹にあたり、ブエナビスタカップに出走するアーデルワイゼは姪にあたるのだ。叔母の名を冠したレースだけに、注意しないわけにはいかないだろう。
今年、弥生賞(G2)が「弥生賞ディープインパクト記念」に改称して実施された。その初年度王者に輝いたのは、出走メンバー唯一のディープインパクト産駒だったサトノフラッグだ。この結果はレース名が持つ“力”も後押ししたのかもしれない。
その後、サトノフラッグは皐月賞(G1)で5着、日本ダービー(G1)で11着と精彩を欠いており、今のところのベストパフォーマンスは弥生賞ディープインパクト記念だったと言えるだろう。
ブエナビスタカップもアーデルワイゼが姪の名にかけて、激走してもおかしくないはずだ。同レースはJRAスーパープレミアムの恩恵もあるだけに、アーデルワイゼから大勝負してみてはいかがだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
日本ダービー「69年ぶり」テン乗り制覇の裏で涙をのんだ前任騎手…「この馬の能力を出せず申し訳ありません」ドン詰まり不完全燃焼のリベンジへ
- 安田記念(G1)「警報級大雨」でソダシやばし!? ジャックドールと「共倒れ」の危機
- 「若手の筆頭株」とソダシの元主戦の間に亀裂!? 安田記念(G1)ガイアファースに騎乗も…2人揃ってエージェント変更を迫られた舞台裏
- 「武豊×ウオッカ」以来の偉業に挑む戸崎圭太、“府中の鬼”ソングラインの連覇あるか
- 安田記念(G1)武豊「マイル進言」も課題山盛り!? 勝てばウオッカ以来14年ぶり…ジャックドールが露呈した「致命的な弱点」とは
- ジョッキーカメラ「非公開」に疑問の声…注目度MAXでまさかの音沙汰なし、「お蔵入り」濃厚にファンから賛否両論
- 北島三郎オーナーが激怒か……キタサンブラックを「邪魔」したアノ馬に「勝てもしないくせに」?
- 日本ダービー「30年ぶり」落馬の坂井瑠星に吉兆サイン!? ドゥラエレーデは宝塚記念(G1)を視野…ダービージョッキー予感させる偉大な先輩の足跡