
凱旋門賞(G1)エネイブルのライバルが前哨戦で続々“脱落”……。頂上決戦はあの馬と一騎打ちの様相か
先週末から中山、中京の2場開催が始まり、いよいよ秋競馬が始まった。中山で行われた京成杯AH(G3)はトロワゼトワルが連覇を達成し、中京のセントウルS(G2)はダノンスマッシュがG1に向けて弾みをつける勝利を挙げた。
その一方、欧州では数々のビッグレースが開催された。
先週末だけで、アイルランドで愛チャンピオンS(G1)、愛セントレジャーなど、6つのG1競走が行われ、フランスでパリ大賞典(G1)、ヴェルメイユ賞(G1)、凱旋門賞の前哨戦・フォワ賞(G2)が行われた。それ以外にも、イギリスで英セントレジャー(G1)、ドイツでバーデン大賞(G1)が開催され、競馬ファンにとって濃密な週末となったに違いない。

10月4日にパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)の最終調整という意味でも、これらレースに注目が集まった。「史上初」の同レース3勝目を狙うエネイブルのライバル馬はいったいどんな走りを見せたのだろうか。
まず、12日の愛チャンピオンSはガイヤースが出走。今年、無敗の4連勝でノリに乗っており、エネイブルのライバルとして注目の存在である。エクリプスS(G1)でエネイブルを破っている実績からも、負けられないレースだった。
しかし、5歳牝馬マジカルの前にガイヤースは3/4馬身差の2着に敗れた。勝ったマジカルも、今年の敗戦はガイヤースに敗れた英インターナショナルS(G1)のみ。ガイヤースへのリベンジを成功した勢いは凱旋門賞でも侮れない。
また、13日にフランスで行われたフォワ賞はアンソニーヴァンダイクが優勝。昨年の英ダービー馬が1年3か月ぶりの復活勝利を挙げた。その一方、エネイブルの僚馬でG1・7勝の実績を持つストラディバリウスは2着に敗れた。
これらのレース結果は、エネイブル陣営にとっても歓迎できるものだったかもしれない。
「古馬で最大の強敵と目されていたのはガイヤースです。しかし、マジカルに敗れたことで評価を落とすことになりましたね。エネイブルはマジカルとの直接対決に4戦全勝しているようにエネイブル優勢と考えていいでしょう。エクリプスSでエネイブルがガイヤースに不覚を取ったのは、休み明けが原因だったという見方ができそうですね。
また、ゴールドC(G1)で10馬身差の圧勝を決めたストラディバリウスも強敵に思われたのですが、無類の強さが発揮されるのはやはり3000m超の長距離みたいですね。勝ったアンソニーヴァンダイクも、他のライバル馬に比べると見劣りします。
ガイヤースとストラディバリウスが圧勝するようなことがあれば、エネイブルの脅威となっただけに、まずは一安心といえそうですね」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 川田将雅「鬼イジリ」で大物調教師がまさかの退席!?「有馬記念枠順確定」に横山典弘もC.ルメールも満面の笑み
関連記事
「7馬身差」快勝も評価に変化なし? 凱旋門賞(G1)エネイブル連覇達成ローテも、宿敵優位が揺るがない理由とは
JRA武豊騎乗での凱旋門賞制覇へ! キーファーズ公式HP、異次元のクオリティに「一口馬主クラブ設立?」の声も
JRAアーモンドアイ、エネイブルの偉業達成に「黄色信号」!? 凱旋門賞(G1)制覇に立ちはだかる「9馬身差」の衝撃が再び圧勝。日英最強牝馬に苦難の秋が……
JRAジャパンC(G1)女王エネイブル脅かす「世界No.1ホース」が参戦示唆!? 「選択肢の1つ」凱旋門賞(G1)と並んで有力候補に
JRA苦渋の無観客継続も、世界のビッグレースは対応様々。凱旋門賞(G1)とは対照的に、アメリカのクラシックレースは大観衆動員か