
JRA「超低レベル?」バビットが打倒コントレイル、菊花賞(G1)制覇へ。セントライト記念で大ベテラン内田博幸が試した「2つ」のこと
「相変わらず、なかなかいいスタミナでしぶとい粘りをしてくれた」
勝利騎手インタビューでそう語った通り、内田騎手が仕掛けたのは1000m通過62.6秒という超スローペースからの瞬発力勝負ではなく「スタミナ勝負」だった。それは6ハロン目(1200m通過)からゴールまでの「12.0 – 11.8 – 11.6 – 11.9 – 12.4 (1000m59.7秒)」、そしてラスト 12.7秒というラップ推移が物語っている。
ラスト1200mにも及ぶ、ロングスパート合戦。それこそが内田騎手の狙いであり、ついて行ったライバルはバビットを捉え切れなかったのではなく、逆に追走で脚を使わされて「潰された」というのが適切な表現だろう。
実際に2着サトノフラッグは、今年3月の弥生賞ディープインパクト記念(G2)を彷彿とさせるようなまくりを見せて“勝ちパターン”に持ち込んだが、最後は失速……。
鞍上・戸崎圭太騎手が「イメージ通りで、いい感じで運べた。最後の坂で伸び切れなかったのは休み明けの分かな」と振り返ったが、弥生賞(重)のラスト1200m「12.6 – 12.6 – 12.6 – 12.5 – 11.8 – 12.3」と、今回の「12.0 – 11.8 – 11.6 – 11.9 – 12.4 – 12.7」がまったく異なることは数字を見ただけでも明らか。このような「激流」でまくれば、最後に止まることは必然だが、逆に「まくりを見せられた」サトノフラッグもまた非凡だ。
参考例として、バビットを終始2番手で追走したココロノトウダイは5着から7馬身も離された6着に敗れている。前走の猪苗代特別(2勝クラス)を3番手から古馬相手に1馬身1/4差で快勝していることからも、自分の形に持ち込めば決して弱い馬ではない。
言ってしまえば、それ以上に「バビットが遥かに強かった」ということだ。
最後に総評となるが、こうなってくると……
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
関連記事
JRA福永祐一コントレイル「3冠失敗」のサイン!? セントライト記念馬が「クビ差」で名手の菊花賞制覇を阻んだ5年前との共通点とは
JRA川田将雅ガロアクリーク「菊花賞(G1)回避」は大歓迎!? 角居勝彦調教師、最後のクラシック「秘密兵器」はディープインパクト産駒の長距離砲
JRAセントライト記念(G2)「150万円」バビット大出世に安藤勝己氏「菊花賞でも面白い」! 堂々たる逃げ切りに「雑草の賞金王」再来の予感
JRA「菊花賞でコントレイルに一矢報いる」石川裕紀人、無念の乗り替わり……ブラックホール主戦降板で“ビッグマウス”撃沈
JRA武豊「完勝でしたね」アドマイヤビルゴ反撃の秋へ一発回答! 菊花賞(G1)有力候補に浮上も、陣営が見据える「次走」は……