
凱旋門賞馬ソットサスの評価が「21世紀最弱」レベル……JRAオルフェーヴル「因縁」の相手を下回り、過去最低になった理由
現地時間8日、IFHA(国際競馬統括機関連盟)は「ロンジンワールドベストレースホースランキング」を発表した。2020年1月1日から10月4日までに行われた世界の主要レースが対象。前回の発表から、新たにプリークネスステークス(G1)、凱旋門賞(G1)などが考慮された内容になっている。
1位となる130ポンドを獲得したのは今年G1・3勝のガイヤース。2位に126ポンドのパレスピア、3位は125ポンドでペルシアンキング、ストラディバリウス、ティズザローの3頭が並んでいる。
日本馬の最上位は6位タイのアーモンドアイで124ポンド、それに続いてコントレイル、サートゥルナーリア、クロノジェネシスがランクインした。
その一方、今年の凱旋門賞(G1)を勝ったソットサス(牡4歳、仏・JC.ルジェ厩舎)は10位タイの123ポンドだった。
凱旋門賞の勝ち馬としてはあまりにも低い評価に感じられるだろう。実際に、昨年の勝ち馬ヴァルトガイストは、凱旋門賞以前が8位タイの124ポンドだったのに対して、優勝後は1位タイの128ポンドまで評価を上げた。そのことを考えれば、ソットサスの123ポンドは3着だった昨年と同じで、違和感を覚えるはずだ。
ちなみに凱旋門賞後にレーティングが発表されるようになったのは2009年。それ以降の凱旋門賞勝ち馬のレーティングは以下の通りだ。
2009年 シーザスターズ 1位 135ポンド
2010年 ワークホース 2位タイ 128ポンド
2011年 デインドリーム 2位タイ 128ポンド
2012年 ソレミア 22位タイ 122ポンド
2013年 トレヴ 1位タイ 130ポンド
2014年 トレヴ 6位タイ 125ポンド
2015年 ゴールデンホーン 2位 130ポンド
2016年 ファウンド 10位タイ 123ポンド
2017年 エネイブル 3位 128ポンド
2018年 エネイブル 7位タイ 125ポンド
2019年 ヴァルトガイスト 1位タイ 128ポンド
2020年 ソットサス 10位タイ 123ポンド
2012年にオルフェーヴルを破ったソレミアが122ポンドでソットサスより低い数値だった。また、2016年のファウンドも同じ123ポンド。だが、2頭とも牝馬のため、セックスアローワンスの3ポンドを加算すれば、それぞれ125、126ポンドとなる。つまり、凱旋門賞後にレーティング発表されるようになってから、ソットサスは最低の評価を受けたのだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは