
凱旋門賞馬ソットサスの評価が「21世紀最弱」レベル……JRAオルフェーヴル「因縁」の相手を下回り、過去最低になった理由
現地時間8日、IFHA(国際競馬統括機関連盟)は「ロンジンワールドベストレースホースランキング」を発表した。2020年1月1日から10月4日までに行われた世界の主要レースが対象。前回の発表から、新たにプリークネスステークス(G1)、凱旋門賞(G1)などが考慮された内容になっている。
1位となる130ポンドを獲得したのは今年G1・3勝のガイヤース。2位に126ポンドのパレスピア、3位は125ポンドでペルシアンキング、ストラディバリウス、ティズザローの3頭が並んでいる。
日本馬の最上位は6位タイのアーモンドアイで124ポンド、それに続いてコントレイル、サートゥルナーリア、クロノジェネシスがランクインした。
その一方、今年の凱旋門賞(G1)を勝ったソットサス(牡4歳、仏・JC.ルジェ厩舎)は10位タイの123ポンドだった。
凱旋門賞の勝ち馬としてはあまりにも低い評価に感じられるだろう。実際に、昨年の勝ち馬ヴァルトガイストは、凱旋門賞以前が8位タイの124ポンドだったのに対して、優勝後は1位タイの128ポンドまで評価を上げた。そのことを考えれば、ソットサスの123ポンドは3着だった昨年と同じで、違和感を覚えるはずだ。
ちなみに凱旋門賞後にレーティングが発表されるようになったのは2009年。それ以降の凱旋門賞勝ち馬のレーティングは以下の通りだ。
2009年 シーザスターズ 1位 135ポンド
2010年 ワークホース 2位タイ 128ポンド
2011年 デインドリーム 2位タイ 128ポンド
2012年 ソレミア 22位タイ 122ポンド
2013年 トレヴ 1位タイ 130ポンド
2014年 トレヴ 6位タイ 125ポンド
2015年 ゴールデンホーン 2位 130ポンド
2016年 ファウンド 10位タイ 123ポンド
2017年 エネイブル 3位 128ポンド
2018年 エネイブル 7位タイ 125ポンド
2019年 ヴァルトガイスト 1位タイ 128ポンド
2020年 ソットサス 10位タイ 123ポンド
2012年にオルフェーヴルを破ったソレミアが122ポンドでソットサスより低い数値だった。また、2016年のファウンドも同じ123ポンド。だが、2頭とも牝馬のため、セックスアローワンスの3ポンドを加算すれば、それぞれ125、126ポンドとなる。つまり、凱旋門賞後にレーティング発表されるようになってから、ソットサスは最低の評価を受けたのだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
安田記念(G1)「警報級大雨」でソダシやばし!? ジャックドールと「共倒れ」の危機
- 日本ダービー「69年ぶり」テン乗り制覇の裏で涙をのんだ前任騎手…「この馬の能力を出せず申し訳ありません」ドン詰まり不完全燃焼のリベンジへ
- 「若手の筆頭株」とソダシの元主戦の間に亀裂!? 安田記念(G1)ガイアファースに騎乗も…2人揃ってエージェント変更を迫られた舞台裏
- 安田記念(G1)武豊「マイル進言」も課題山盛り!? 勝てばウオッカ以来14年ぶり…ジャックドールが露呈した「致命的な弱点」とは
- 「武豊×ウオッカ」以来の偉業に挑む戸崎圭太、“府中の鬼”ソングラインの連覇あるか
- 北島三郎オーナーが激怒か……キタサンブラックを「邪魔」したアノ馬に「勝てもしないくせに」?
- JRA藤田菜七子騎手「イライラ爆発」で鬼の形相!? “崖っぷち”先輩騎手の執拗な「嫌がらせ?」に不満隠せず……
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声