
オジュウチョウサンの「殿堂入り」は何故、極めて難しいのか。JRAの手に余った障害王グランドマーチスの伝説

キタサンブラックといえば、引退レースとなった有馬記念(G1)の勝利によって世紀末覇王テイエムオペラオーの歴代最高賞金記録を塗り替えたことでも有名だ。グランドマーチスが成し遂げたことが、まさに「それ」である。
現在とは賞金体系が異なっているとはいえ、障害馬が平地馬を含めた歴代最高賞金記録を塗り替えるというのが異例中の異例だというのは、想像に難しくないだろう。当然ながら、日本の障害馬ではグランドマーチスが唯一無二の存在だ。
具体的に述べると、世に”第1次競馬ブーム”を巻き起こしたハイセイコーの記録を抜いて、史上初の3億円ホースとなったのがグランドマーチスなのだ。
その偉業の裏には、もちろん明確な「理由」がある。これは障害馬が平地馬よりも評価されなかったり、賞金王になれない原因にも起因するのだが、今も昔も競走馬がジャンパーに転向するのは平地レースで”頭打ち”になった場合がほとんどだ。
しかし、グランドマーチスの場合は平地の万葉Sを制し、念願のオープン入りを決めた僅か2か月後に障害馬としてのデビュー。障害未勝利戦からやり直している。平地の初勝利こそダート1400mだったが、初の3000mの万葉Sでステイヤーの素質が開花。この時代の天皇賞は春も秋も3200m。本来なら、ここから天皇賞馬になってもおかしくはなかったはずだ。
だが実は、本馬が急遽障害入りを果たしたことには、この時代ならではの理由があった。
グランドマーチスを管理していたのは、スーパークリークなど数々の名馬を手掛けた名伯楽・伊藤修司調教師。当時、その伊藤厩舎の所属としてデビューした新人の寺井千万基は、騎手としては体重が重く、障害レースでしか騎乗できなかったのだ。
それにもかかわらず、当時の伊藤厩舎に障害馬がいない。新人騎手の面倒を積極的にしっかり見る風習があった時代であり、状況を重く見た伊藤調教師が白羽の矢を立てたのがグランドマーチスだったのだ。
無論、平地馬として脂が乗ってきたグランドマーチスをあえて選んだことには根拠があった。姉が障害で3勝を上げていたことも然ることながら、実は祖母のハクレイが牝馬ながらに中山大障害を勝つほどの名ジャンパーだったからだ。
つまり、グランドマーチスのステイヤーの資質は母方の血が強く影響しており、本馬は平地馬としてだけでなく、障害馬としてはさらに”良血馬”だったということだ。
幸い、オーナーの大久保常吉(名義は大久保興業)氏と伊藤調教師は皐月賞馬マーチスの成功などを経て、深い信頼関係で結ばれていた。そもそも、このグランドマーチス自体がマーチスのような成功を意識して名付けられたという説もある。
そんな間柄だったからこそ、オーナーもグランドマーチスの障害転向を快諾。まさに昔ながらの人と人の繋がりが生んだ異例の転向劇だったが、これが後に歴史的な成功を生んだというわけだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗
関連記事
JRAジャパンC(G1)3連複300円超えの「290円」を記録した絶対王者。アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクト超え「衝撃記録」の裏側
JRA「何故」オジュウチョウサンは敗れたのか。京都ジャンプS(G3)障害界の絶対王者にとって約4年ぶりの「苦手レース」と、主戦騎手が語った敗因とは
JRA「偉業」の年! アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクト……最後の締めは「あの馬」しかいない!? 「全弟」勝利で繋いだバトン
JRA「世紀の期待外れ」“元”超大物フォイヤーヴェルクがついに本領発揮! 新潟ジャンプS(G3)6馬身差圧勝で、オジュウチョウサンが待つ頂上決戦へ!
JRA絶対王者オジュウチョウサン「弟」コウキチョウサンが障害2勝目!一方、1番人気馬まさかの“飛越拒否”で騎手落馬