JRA充実一途のラウダシオン「マッチョ化」が仇に!? シルクロードS(G3)父リアルインパクトの現役時代に隠されたヒントとは……

31日、中京競馬場ではシルクロードS(G3)が開催される。高松宮記念(G1)と同じ舞台で行われる前哨戦を制して春のスプリント王決定戦に名乗りを上げるのは果たしてどの馬になるのか。
26日現在、『netkeiba.com』の予想オッズでモズスーパーフレアに次ぐ支持を集めているのがラウダシオン(牡4歳、栗東・斉藤崇史厩舎)だ。
昨年春には9番人気の低評価を覆し、NHKマイルC(G1)を制覇した実力の持ち主。秋は富士S(G2)から始動し、2着に好走した。しかし、強豪古馬に挑んだマイルCS(G1)では15着という結果に終わった。

今回は手が合うM.デムーロ騎手に手が戻り、G1馬の意地を見せたいところ。20日の1週前追い切りでは、栗東CWで一杯に単走で追われ、6ハロン81秒2-ラスト11秒9という好時計をマークした。4歳を迎え馬体・気性の両面で、その充実ぶりがうかがえる。
ただし、気になるのが馬体重だ。5か月半ぶりとなった富士SではNHKマイルCから16kg増。そのほとんどがひと夏を越した成長分で、まさに“マッチョ化”した馬体に見えた。続くマイルCSでもさらに2kg増え、その体型はマイラーというよりもスプリンターのそれに近づいていた。
今回は距離を短縮し、2歳夏以来となる1200m戦に臨むが、その馬体を見る限りは激走に期待が持てそうだ。しかし、ラウダシオンにとって、“マッチョ化”は逆に仇となるかもしれない。
「父のリアルインパクトは、3歳時に安田記念(G1)を制した一流マイラーでした。その後は、7歳秋まで短距離路線で長く活躍。G1・2勝目は叶いませんでしたが、阪神C(G2)を2連覇したほか、豪州でも重賞制覇を果たしました。
リアルインパクト自身、筋肉量が豊富な大型馬でしたが、現役時代の馬体重を振り返ると、安田記念制覇時は自己最軽量(タイ)の494kg。休養に充てた3歳夏に馬体を大きく増やし、秋の毎日王冠(G2)では14kg増の508kgで出走しました。その後は最高で538kgに達するなど、500kgを下回ることは一度もありませんでした。古馬になってからは馬体重の増減が激しかったのですが、(馬体を)絞って出走してきたときに高いパフォーマンスを発揮していたイメージがあります」(競馬誌ライター)
実際にリアルインパクトは現役時代、520kg以上で出走した時は「0-1-0-9」と凡走が多かった。“マッチョ化”が逆にそのスピードを削いでいたのかもしれない。
そのリアルインパクトの初年度代表産駒でもあるラウダシオン。3歳春にG1を制した戦歴、そして3歳秋までの馬体の充実ぶりは父と重なる。
マイルCS以来、約2か月ぶりの実戦で、その馬体はさらに凄みを増しているのか。レース当日の馬体に注目したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?















