GJ > 競馬ニュース > 武豊が絶賛した大器エアウィンザー引退  > 2ページ目
NEW

武豊「メッチャいい!」と惚れ込んだ大器が引退……兄エアスピネルと「初の兄弟対決」は、あと一歩で幻に

【この記事のキーワード】, ,

 5歳になったエアウィンザーは本格化を迎え、別馬のように変身。チャレンジC勝利を含む怒涛の4連勝で金鯱賞(G2)を迎え、2年前のコンビ解散当時に残していた幼さはまったく残っていなかった。

 武豊騎手の期待ぶりは1週前追い切りに自ら騎乗したことからも窺える。金鯱賞は大阪杯の前哨戦として位置づけられたレースだが、武豊騎手には本番当時にドバイでの騎乗が控えていたこともあって、陣営には「目イチで仕上げてね(笑)」という“珍指令”が飛び出していた。

 しかし、レースではダノンプレミアムを抑えて1番人気に支持されたものの3着。おそらくはここがエアウィンザーの競走生活のハイライトであり、武豊騎手との最後のコンビでもあった。

 結局、エアウィンザーは浜中俊騎手が騎乗した大阪杯で5着に善戦したものの、その後は連戦連敗……。今年になって2月のフェブラリーS(G1)で兄のエアスピネルが2着に激走した影響もあって、ダート挑戦に最後の望みを懸けたが結果が出ず、ついに引退することとなった。

「実は兄のエアスピネルの次走もプロキオンSが予定されており、もし弟のエアウィンザーが現役のままなら、初の兄弟対決が実現していたかもしれません。

兄がクラシックで善戦し、弟も来年のクラシック候補と注目されていた時は、まさか未来の兄弟対決がダート1400mのプロキオンSで実現していたかもしれないなんて、誰も思わなかったでしょうね。早くから活躍したエアスピネルよりも、晩成傾向にあったエアウィンザーの方が早く引退したことも驚きですし、やはり競馬は難しいです」(別の記者)

 結局、武豊騎手がエアウィンザーで勝利したのは単勝1.1倍に推された未勝利戦のみ。残念な結果に終わってしまったが、2017年から2018年にかけて9戦連続1番人気を記録するなど、長くファンに愛された馬だった。(文=銀シャリ松岡)

<著者プロフィール>
 天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。

武豊「メッチャいい!」と惚れ込んだ大器が引退……兄エアスピネルと「初の兄弟対決」は、あと一歩で幻にのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 帝王賞(G1)古川吉洋「暴走」で「武豊×テイエムジンソク」チェンジの可能性……個人馬主と「逃げ」という共通点