
JRAアルゼンチン共和国杯(G2)森且行SG優勝の「極上サイン」!? 横山典弘「ラストラン」は勝負所から別馬の「悲しい過去」
8日、東京競馬場で行われるアルゼンチン共和国杯(G2)に、復活を懸けたエアウィンザー(セ6歳、栗東・角居勝彦厩舎)が出走予定だ。
エアウィンザーといえば、母は秋華賞(G1)勝ち馬のエアメサイアで、全兄にはクラシックでも堅実な走りを見せた重賞3勝馬のエアスピネルがいる良血馬。エアスピネルにも騎乗した武豊騎手が「お兄ちゃん(エアスピネル)に似ている」と期待をかけるほどの馬であった。
デビュー戦では敗れたものの、2戦目の未勝利戦は単勝1.1倍の圧倒的支持に応え快勝。一時は、兄が叶えられなかったクラシック制覇をも託される存在となっていた。
ただ、能力の高さは認められつつも、ゴール前で気を抜くという気性が災い。3歳時は勝ち切れない競馬が多くあった。
しかし、そんなエアウィンザーも古馬となり、じょじょに気性面が改善。その素質は一気に開花し、4歳時には4連勝でチャレンジC(G3)を勝利で飾った。
5歳になり、年明け初戦は金鯱賞(G2)から始動。ダノンプレミアムやリスグラシューなど、G1馬5頭を抑えての1番人気に推された。
3歳時の共同通信杯(G3)以来となる武豊騎手を迎えての一戦は3着に惜敗。敗れはしたものの、錚々たるメンバーが揃うなか存在感を示した。
初のG1出走となった大阪杯では、勝ち馬から0.2秒差の5着。G1勝利まで、あと一歩というところまで迫っていた。
馬体調整のため放牧へ出たエアウィンザーは、6カ月後の京都大賞典(G2)で復帰するも12着に惨敗。レース後、右前球節の剥離骨折が判明して手術後に放牧へ出された。
その後は、再度復帰を果たすも惨敗続き。今回は去勢明けの一戦で、横山典弘騎手を配し勝負がかった一戦といえそうだ。
アルゼンチン共和国杯で、冠名「エア」、横山典騎手とくれば、思い出されるのがエアスマップのラストランだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】