
JRA有名評論家「二度と発信しません」カレンブーケドール引退でひと悶着!? ファンの疑問に応えた大人の対応とは
30日、2019年のオークス、ジャパンCといったG1で2着に入ったカレンブーケドール(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)が現役を引退することが分かった。同馬はG1などの大レースで活躍する一方で、生涯を通じて2勝しかしていないため「最強の2勝馬」とも呼ばれ、善戦しながら勝ち切れないところもまた、ファンから根強い人気がある。
そんな人気馬の引退の一報をSNSでいち早く発信したのが、グリーンチャンネル内の『KEIBAコンシェルジュ』やBSイレブンの『BSイレブン競馬中継』といった競馬番組への出演を中心に、様々な競馬媒体で活躍している競馬評論家の須田鷹雄氏だ。
須田氏は自身のTwitterアカウントで「カレンブーケドール引退決まりました。今日中に報道出ると思います。馬主じゃない私が言うのもおかしいですが、これまでご声援いただいた皆さん、ありがとうございました」と、ツイートした。
しかし、このツイートに対して、多くの競馬ファンが「お疲れ様でした」と、最強の2勝馬を労った一方で、一部のファンから「直接の関係者からの発表前にこのようなことを発信するのはいかがなものでしょうか」といった声も見られた。
これは、各スポーツ紙がカレンブーケドールの引退を報じる約2時間前に、須田氏が「個人アカウント」でフライングとも見られそうな報告をしたことに、疑問を投げかけたということだろう。
これに対し、須田氏は「馬主・調教師とやり取りした上で発信してますけど」と、関係各所に確認を取っていることを説明。続けて「媒体社以外が発信するなということなら二度と発信しません」と、回答する大人な対応をした。
「別に新聞やメディアが発信する情報を待たずとも、SNSをやっている関係者は多数いますから、これといって問題はないと思います。
それにカレンブーケドールの鈴木隆司オーナーは競走馬を購買する際に須田氏がアドバイスをしているほど懇意にしています。
そんな二人の間柄を知っていれば、須田氏が独断で根も葉もない情報を出さないであろうことは想像できたかもしれません」(競馬誌ライター)
先述のツイートの約30分後に須田氏は「よその馬だったらもっとごりごりに許諾を取る」と、情報元へしっかり確認する姿勢をとっていることを改めて強調。さらに「サートゥルナーリアがダービー負けて凱旋門賞を止めたときは、勝己社長と秋田先生に二度ずつ念押しした」と、過去の事例も引き合いに出して、これ以上誤解を生まぬように釘を刺した。
様々な考え方を持つファンがいるSNSの世界だけに、改めて難しさを感じることになった須田氏だが、中央競馬のみならず帯広ばんえい競馬などの地方競馬にも精通し、ファンへ自身の見解や競馬情報を伝えている貴重な存在だ。須田氏の発信する情報を楽しみに待つファンのためにも、これに懲りずに今後もTwitterをはじめ、様々な媒体で活躍することを祈りたい。
(文=坂井豊吉)
<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 帝王賞(G1)古川吉洋「暴走」で「武豊×テイエムジンソク」チェンジの可能性……個人馬主と「逃げ」という共通点