
JRAあのオグリキャップやシンボリクリスエスなどの超一流馬も越えられなかった「3歳秋のジンクス」がエフフォーリアを直撃!? 無理なローテが生んだ名馬の悲劇とは

3日、阪神競馬場で開催された大阪杯(G1)で単勝1.5倍の圧倒的1番人気に支持された昨年の年度代表馬、エフフォーリアは中団から見せ場なく9着に敗れた。昨年、三冠馬コントレイルを天皇賞・秋(G1)を力でねじ伏せ、年末の有馬記念(G1)ではディープポンド、クロノジェネシスらを一頭だけ次元の違う豪脚で完封した現役最強馬の不可解な大敗に困惑するファンも多いことだろう。
歴代の二冠馬や三冠馬といった3歳シーズンにG1を複数勝つような名馬は、春の初戦で実力通りに好走することが多い。その一方、今一つ調子が上がらず、どう見ても格下相手に春シーズン初戦に取りこぼした名馬もいる。
オルフェーヴルがギュスターヴクライに不覚を取った2012年の阪神大賞典(G2)や、シンボリクリスエスが5着に敗退した2003年の宝塚記念(G1)、昨年のコントレイルの大阪杯などが挙げられよう。
馬の成長期である3歳戦で激戦を繰り広げた馬が4歳になってその反動で不調になったり、故障して4歳春のシーズンを棒に振ったりするのは珍しくないが、中でも天皇賞・秋を3歳で走った馬は、翌年の春シーズンで躓くケースがも目立つ。
グレード制導入以降、30頭以上の3歳馬が天皇賞・秋に出走しているが、翌年の春シーズンに国内G1を勝った馬は、天皇賞・春(G1)を優勝したフェノーメノただ1頭である。
この中には、あのオグリキャップ、シンボリクリスエス、ダイワメジャー、バブルガムフェロー、サートゥルナーリアなど錚々たるメンバーがいるが、皆4歳の春に故障したり、絶不調に陥ったのだ。
天皇賞・秋自体、成長途上の3歳馬には「鬼門」ともいえるレースであり、過去にはシンボリクリスエス、バブルガムフェロー、エフフォーリアしか優勝例はない。エフフォーリアの勝利もシンボリクリスエス以来なんと19年ぶりの出来事である。
それだけエフフォーリアが凄いということにもなるわけだが、それだけの名馬をしても「3歳で天皇賞・秋を使った馬が4歳春でG1を勝てない」というジンクスを打ち破ることができなかったわけである。
3歳馬の古馬混合戦の初戦は神経を使う。若い3歳馬が初めての古馬相手に戸惑って、なかなか思うような結果を出せないことも多いからだ。また、天皇賞・秋が施行される10月は3歳馬にとって成長期にあたり、その時期に歴戦の猛者である古馬とG1の大舞台で激戦を繰り広げることが、若馬の成長に大きく負担をかけるのは想像に難くないだろう。
3歳で天皇賞・秋を使った後、体調を崩して深刻なスランプに陥る馬も多く、バブルガムフェローは天皇賞・秋を制した次走のジャパンカップで不可思議な13着に大敗した。
ダイワメジャーも3歳で天皇賞・秋に挑んだ結果、17着に沈み、次にG1を勝ったのは5歳秋まで待たなければならなかった。最近ではサートゥルナーリアが挑戦したが、直線半ばでガクっと何かアクシデントが発生したかのように失速した。結果、4歳時は体調面での問題が続き、僅か2戦しか出走できずに引退した。
さらには3歳で天皇賞秋を使った馬はその後、ジャパンC(G1)や有馬記念を連戦することも多く、3歳馬に古馬混合G1を連戦させる無理なローテーションが馬を消耗させ、体調面や精神面での不調、脚の故障を引き起こすのではなかろうか。
2017年のオークス(G1)馬、ソウルスターリングのようにスランプから最後まで立ち直れなかったケースもあることを考えると、エフフォーリアの今後も心配である。
(文=パッパラー山中)
<著者プロフィール>
皇帝シンボリルドルフの代表産駒トウカイテイオーの舞うようなフットワークに魅せられて競馬を始める。人生で1番泣いたのは前年の大敗から1年ぶりの復活勝利を決めた1993年の有馬記念(G1)。感動のあまり競馬場で泣いて電車で泣いて家で泣いた。馬券はパドック派。今までで1番「こりゃすんげえ馬体」と思ったのはサクラケイザンオー。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
JRA令和のサイレンススズカVSツインターボ「論争」がついに決着!? 大阪杯(G1)大本命エフフォーリア轟沈の裏で「後継者」2頭が明暗
JRA桜花賞(G1)「裏切り続き」横山武史に試練の春!? ナミュールも勝ち馬条件クリアならず…… レシステンシア、エフフォーリアに続く連敗も現実味
JRA大阪杯(G1)凡走エフフォーリアに「2つの呪い」が直撃!? 最強馬を襲った父と逆神のダブルパンチ……、デアリングタクトの復帰にも逆風
JRA大阪杯(G1)王者エフフォーリアの敗因「空白の3日間」とは。横山武史の“意味深”コメントと、初の関西遠征で「逆に増えた」馬体重の謎
JRA大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかる