GJ > 競馬ニュース > 大阪杯(G1)王者エフフォーリアの敗因「空白の3日間」とは。横山武史の“意味深”コメントと、初の関西遠征で「逆に増えた」馬体重の謎
NEW

JRA大阪杯(G1)王者エフフォーリアの敗因「空白の3日間」とは。横山武史の“意味深”コメントと、初の関西遠征で「逆に増えた」馬体重の謎

【この記事のキーワード】, ,
JRA大阪杯(G1)王者エフフォーリアの敗因「空白の3日間」とは。横山武史の意味深コメントと、初の関西遠征で「逆に増えた」馬体重の謎の画像1
エフフォーリア 撮影:Ruriko.I

 3日に行われた春の中距離王決定戦・大阪杯(G1)は、伏兵のポタジェがG1初制覇。だが、それ以上にファンの注目を集めたのは、昨年の年度代表馬エフフォーリア(牡4歳、美浦・鹿戸雄一厩舎)ではないだろうか。

 まさかの敗戦だった。ここまで7戦6勝、唯一敗れた日本ダービー(G1)も勝ったシャフリヤールとはハナ差の激戦だった。前年の有馬記念(G1)で古馬を一蹴し、さらには宿敵シャフリヤールが先週のドバイシーマクラシック(G1)を快勝。現役最強馬として迎えた2022年は、エフフォーリアが席巻すると誰もが信じて疑わなかったはずだ。

 しかし、レースを見守った競馬ファンの誰もが、我が目を疑ったのではないだろうか。

 16頭立て、芝2000mのレース。前半の1000m通過が58.8秒と目下のライバル・ジャックドールが飛ばしたことで、中団から競馬したエフフォーリアにとっては、おあつらえ向きの流れになったはずだった。

 道中9番手は、前走の有馬記念とほぼ同じ。3枠6番とやや内目の枠からの発走となったが、向正面で上手く外に出し、いつでも進出できるポジションを取れていたのは、主戦の横山武史騎手がこの馬を手の内に入れている何よりの証だろう。

 レース前の共同会見で、逃げて5連勝中だったジャックドールに対して「秘策」をほのめかしていた横山武騎手。あとは菊花賞(G1)を逃げ切ったタイトルホルダーを捕らえた有馬記念のように、早めに前へ進出するだけに思われた。

 しかし、迎えた3コーナーで軽くゴーサインを送った横山武騎手だが、エフフォーリアにこれまでのような反応がない。4コーナーを迎え、最後の直線が近づくにつれ、鞍上のアクションが大きくなったが、昨年の年度代表馬は終始ほぼ無反応だった。

 単勝オッズは、昨年のコントレイルの1.8倍を超える1.5倍。特に大きな不利やアクシデントもなく、横山武騎手のエスコートもほぼ完璧だった。しかし、結果は9着という考えられない惨敗。元JRA騎手の安藤勝己氏が今回の敗戦を「心配になる、よくない負け方」と評していたが、まさにその言葉通りと言わざるを得ないだろう。

「安藤さんが『よくない負け方』としたのは、それだけレース中には明確な敗因が見えなかったということ。ですが、レース後に横山武騎手が『1週前の稽古の動きも重かった』と振り返っている通り、主な敗因はやはり状態面にありそうです」(競馬記者)

 大本命馬として大阪杯を迎えたエフフォーリアだが、明確な死角が2つだけあった。

 1つはキャリア8戦目にして初の関西遠征だったこと。そして、もう1つが横山武騎手が指摘した1週前追い切りの動きだ。

 詳細は既報通りだが、特に気になったのが当時、鹿戸雄一調教師が「まだ525kg(前走比+9kg)」と語っていた点だ。その後、エフフォーリアは翌週の最終追い切りを経て、初の関西遠征となるわけだが、レース当日の馬体重は522kg。つまりわずか3kgしか減っていないのである。

「ちなみにJRAが発表した最終追い切り後のエフフォーリアの馬体重は521kg(木曜時点)でした。そこから計算しても、初の長距離輸送があったにもかかわらず、レース当日には逆に1kg増えています。

これについては、レース後に横山武騎手も『輸送(の影響)で金曜、土曜と乗れなかった』と指摘していましたが、実はエフフォーリアは水曜日の最終追い切り後、木・金・土と3日連続で馬場入りしてないんですよ。金曜に輸送して、土曜日は阪神でスクーリングこそ行っていたものの、長距離輸送があったのに逆に馬体が増えたことには、この3日間の影響があったと思います」(別の記者)

 そう語った記者曰く、陣営があえて余力を残したかったのか、これでも勝てると判断したのかは「ちょっとわからない」という。いずれにせよ、この“空白の3日間”が現役最強馬のコンディションに微妙な影響を与えた可能性はありそうだ。

「ピリッとするように返し馬をしたつもりでしたが、この馬らしさがなかった。道中も早めに踏んで行きたかったが、余力がなかった。メリハリがなかったことが、今日モロに出てしまった」

 レース後の横山武騎手のコメントからも、これが本来のエフフォーリアでないことは明らかだ。次走は春の宝塚記念(G1)が予定されていたが、まずは白紙となったようだ。仮に予定通り、春のグランプリに出走するなら果たして2度目の関西遠征で現役最強馬は輝きを取り戻すのか。

 今後の動向は、さらに注目されることになりそうだ。

(文=銀シャリ松岡)

<著者プロフィール>
 天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。

JRA大阪杯(G1)王者エフフォーリアの敗因「空白の3日間」とは。横山武史の“意味深”コメントと、初の関西遠征で「逆に増えた」馬体重の謎のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  8. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】