GJ > 競馬ニュース > 大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかる
NEW

JRA大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかる

【この記事のキーワード】, ,

JRA大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかるの画像1

「まさか…オペラオーが負けるなんて」

 時は遡る事21年前、当時まだG2だった2001年の大阪杯(現G1)には、23歳の若かりし和田竜二騎手とテイエムオペラオーの姿があった。

 主戦を務めていた和田竜騎手は、騎手生活6年目の春を迎えていた。前年には、コンビで年間無敗の重賞8連勝を達成。そのうち古馬中長距離G1、天皇賞・春、宝塚記念、天皇賞・秋、ジャパンC、有馬記念の5戦全てで勝利し、向かうところ敵なしのまさに“無双状態”だった。

 年明け初戦に選んだ大阪杯は、天皇賞・春連覇への通過点に過ぎないと誰もが疑わなかった。調整が遅れているという報道がありながらも、ファンは最終的に単勝1.3倍という断然の1番人気に支持し、ゲートが開かれた。

 しかし、多くの競馬ファンの夢は、2分後に予期せぬ悪夢へと変わった。

「オペラオーは押している!テイエムオペラオーはピンチなのか?押しているぞ!」

 実況を担当していたアナウンサーも王者の苦戦に驚きを隠し切れず、レースを見ている誰もが“嫌な予感”に襲われた。それもそのはず、4コーナーで鞍上の和田竜騎手が早々と追い出すが、余力が全く感じられないのだ。絶望の淵に立たされた観客たちの必死な声援も虚しく、テイエムオペラオーはまさかの4着に敗れた。完全無欠と思われた絶対王者の牙城が、ついに崩れ落ちた瞬間だった。

 あれから21年、今年の大阪杯に、あの頃の若き和田竜騎手と似た立場でこのレースに臨むのが横山武史騎手だ。

JRA大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかるの画像2
エフフォーリア 撮影:Ruriko.I

 昨年はエフフォーリア(牡4、美浦・鹿戸雄一厩舎)と共に、一躍競馬界のトップに登り詰めたコンビ。日本ダービー(G1)こそシャフリヤールにハナ差及ばなかったが、それ以外の重賞では4戦4勝、内3勝はG1という文句無しの成績だ。古馬と初対戦した天皇賞・秋では、無敗の三冠馬コントレイルやマイル女王グランアレグリアを撃破し、有馬記念でもグランプリ4連覇を狙うクロノジェネシスなどの強豪を蹴散らした。

 現役最強馬として誰もが疑わない存在となったエフフォーリアと横山武騎手のコンビだが、当時のテイエムオペラオーと和田竜騎手のコンビといくつか共通点がある。

 それは人馬共にG1初勝利が皐月賞(G1)であったことや、年度代表馬に選ばれたのが、いずれも両騎手が5年目の年だったことだ。前年に大きな飛躍を遂げた横山武騎手が6年目を迎えた今年、当時の和田竜騎手のような反動が心配だ。

 だからといって「6年目のジンクス」というと少々大袈裟に聞こえるかもしれないが、テイエムオペラオーと和田竜騎手のように絶対的な存在になればなるほど、他馬からのマークも厳しくなる。実際、敗れた大阪杯では、後藤浩輝騎手のアドマイヤボスに外から被せられ、執拗なマークを受けた。

 その後、テイエムオペラオーは引退までG1を5戦したが、勝ったのは連覇に成功した天皇賞・春のみ。大阪杯の敗戦が“終わりの始まり”を告げ、和田竜騎手にいたってはその後2018年にミッキーロケットで宝塚記念を勝利するまでの17年の間、G1を勝つ事すら出来ない大不振に陥った。

 現在『netkeiba.com』の予想オッズでは、エフフォーリアは単勝1.5倍の1番人気となっており、ライバルが絶対王者の首を狙っている。スタートや道中の位置取り、追い出しのタイミングなど、一つのミスが命取りになりかねない。

 最終追い切り後には、『デイリースポーツ』の取材に対し「(天皇賞を10割とするなら)8割くらいの状態で出られると思います」と語っていた横山武騎手。今回は初の関西輸送もある中、万全とはいえない休み明けで、現在5連勝中と勢いに乗るジャックドールや昨年の覇者レイパパレなどの強敵を迎え撃つことができるのか。

 そして21年前の和田竜騎手が、絶対王者と味わった「6年目のジンクス」を跳ね除けることができるのか。横山武騎手の手腕が問われる一戦となりそうだ。

(文=ハイキック熊田)

<著者プロフィール>
ウオッカ全盛期に競馬と出会い、そこからドハマり。10年かけて休日を利用して中央競馬の全ての競馬場を旅打ち達成。馬券は穴馬からの単勝・馬連で勝負。日々データ分析や情報収集を行う「馬券研究」三昧。女性扱いはからっきし下手だが、牝馬限定戦は得意?

JRA大阪杯(G1)テイエムオペラオー「衝撃の敗戦」から21年。主戦が味わった耐え難い重圧…、エフフォーリア横山武史に「6年目のジンクス」が立ちはだかるのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  6. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. JRAの重要事! 夏の風物詩セレクトセールとサマーセール。生産界の代理戦争と取引馬の成績
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ