GJ > 競馬ニュース > 菊花賞(G1)「史上最低」レベルの風評に異議あり!? ディープインパクトやオルフェーヴル超えの魅力、酷評されたあのレースから「希望の星」が登場
NEW

JRA菊花賞(G1)「史上最低」レベルの風評に異議あり!? ディープインパクトやオルフェーヴル超えの魅力、酷評されたあのレースから「希望の星」が登場

【この記事のキーワード】, ,

JRA菊花賞(G1)「史上最低」レベルの風評に異議あり!? ディープインパクトやオルフェーヴル超えの魅力、酷評されたあのレースから「希望の星」が登場の画像1

 先週末の神戸新聞杯(G2)でトライアルも終了し、菊花賞(G1)に出走を予定するメンバーの顔触れも、徐々にハッキリとしてきた。

 3着以内に入って優先出走権を獲得した6頭の内、セントライト記念(G2)で3着のローシャムパークはすでに回避を表明。収得賞金1500万円の馬までが、ほぼ本番の出走を確定している。

 一方、皐月賞馬ジオグリフやダービー馬ドウデュース、いずれのG1でも2着に入ったイクイノックスといったトップクラスの馬が別路線を歩むため、今年の菊花賞が「史上最低」レベルとなるのではないかと危惧する声が後を絶たない。

 例年であれば、クラシックで上位を争った馬が主力を形成する神戸新聞杯も、今年の場合はダービー5着のプラダリアが2番人気で8着に敗れ、無敗馬にC.ルメール騎手が騎乗することも人気に拍車の掛かった1番人気パラレルヴィジョンも7着と振るわなかった。

菊花賞「史上最低」レベルの風評に異議あり!?

JRA菊花賞(G1)「史上最低」レベルの風評に異議あり!? ディープインパクトやオルフェーヴル超えの魅力、酷評されたあのレースから「希望の星」が登場の画像2
ジャスティンパレス

 このままいくと菊花賞も戦前の噂通りに期待できなさそうな雰囲気もあるのだが、予想を裏切る希望の星といえそうなのが、ジャスティンパレス(牡3、栗東・杉山晴紀厩舎)の存在だ。

 春二冠でともに9着と敗れたこともあり、神戸新聞杯でも5番人気の伏兵扱い。2歳時にホープフルS(G1)で2着に入った実績があるとはいえ、そのホープフルS組が年明けに大敗続きだったのだから仕方なかったか。

 低調なメンバーで勝っただけという声もあるだろうが、2着馬に3馬身半の差をつけたことついては一考の余地がある。

 特筆すべきはタイム差にして0秒6はコントレイルをはじめ、オルフェーヴルやディープインパクトと比較をしても優勢だったことだ。少なくとも数字の上では歴史に残る三冠馬たちを上回るパフォーマンスだったといっても過言ではない。

 近年の神戸新聞杯勝ち馬で0秒6の差をつけた馬は、2003年のゼンノロブロイと、それより先に遡った阪神芝2000m時代の1989年オサイチジョージくらい。あくまで数字のみに注目という条件は伴うものの、目を引くパフォーマンスだったことは間違いないだろう。

 また、大仕事をしても不思議ではないと思えるのは、好騎乗で勝利へ導いた鮫島克駿騎手が残したレース後のコメントだ。

「強かったです。力のある馬だというのは分かっていましたし、直線で抜け出すときはいい加速力でした。これだけの馬に乗せてもらえてよかったです。次にもし継続して乗せてもらえるならまた全力で頑張りたいと思います」

 言葉の節々からジャスティンパレスに対する評価の高さが伝わり、継続騎乗が叶うようなら善戦出来るのではないかと感じた手応えも伝わってくる。

 元を正せば、本馬はルメール騎手を背にデビューから2連勝したディープインパクト産駒。ラスト一冠の大一番であっさり戴冠しても不思議ではないかもしれない。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

JRA菊花賞(G1)「史上最低」レベルの風評に異議あり!? ディープインパクトやオルフェーヴル超えの魅力、酷評されたあのレースから「希望の星」が登場のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター