
「伝説の新馬戦」超えた朝日杯FS? セリフォス勝利で史上最強メンバー誕生か

ハイレベルと評する声の多く出ている今年の3歳世代が、今秋のG1戦線で猛威を振るっている。
スプリンターズSでウインマーベルが2着に食い込むと天皇賞・秋ではイクイノックスが快勝してダノンベルーガも3着。エリザベス女王杯では、上位人気を集めた馬が凡走するも、同世代で最も評価の低かった12番人気ライラックが2着同着と大健闘した。
そして、セリフォスが優勝した先週末のマイルCS。古馬相手に毎度のように上位を賑わせる3歳世代の強さばかりが目立っている現状だ。
当然ながら今週末のジャパンCでも、3歳馬ダノンベルーガの人気が必然的に上がってきそうだが、その前にひとつファンの間で大きな注目の集まったレースを振り返りたい。
当初ジャパンCに参戦を予定していたドウデュースの回避は非常に残念だが、同馬の優勝した昨年の朝日杯フューチュリティS(G1)は、セリフォスの勝利でますます評価が上がることとなった。
同じレースに出走した複数の馬が、後のG1馬になることに対し「伝説の~」と例えることもあるが、昨年の朝日杯FSもまた、それに相応しいメンバーが揃っていたことを証明した。以下は、出走メンバーの成績となる。
■2021年朝日杯FS上位入線馬のその後のG1勝利

1着 ドウデュース 日本ダービー
2着 セリフォス マイルCS
3着 ダノンスコーピオン NHKマイルC
4着 アルナシーム
5着 ジオグリフ 皐月賞
ご覧の通り、5着以内に入った馬のうち4頭が、翌年のG1レースを優勝していることが分かる。
コントレイルやサートゥルナーリアなどが優勝したように、クラシック向きの芝2000m条件となるホープフルS(G1)に実力馬が集まりやすい傾向にあり、むしろ朝日杯FSは早熟系のマイラーが多い印象だが、昨年に限っては正反対といえる結果となっている。
ホープフルS組は2着ジャスティンパレス、3着ラーグルフ、4着フィデルが善戦しているとはいえ、優勝馬キラーアビリティが伸び悩んだ。現在のところ、出世頭といえそうな京成杯(G3)勝ちのオニャンコポンといった程度で、既にG1馬が4頭誕生した朝日杯FSに大きく水をあけられた格好だ。
また、近年はとかく「伝説の新馬戦」というフレーズが安売りされている印象も拭えなかったが、これくらいの活躍馬を出した昨年の朝日杯FSなら、伝説という名に恥ずかしくないだけの結果と言えるのではないか。
■最も有名な伝説の新馬戦(2008年10月26日京都芝1800m)
1着 アンライバルド 皐月賞
2着 リーチザクラウン 日本ダービー2着、重賞2勝
3着 ブエナビスタ G1・6勝他重賞2勝
4着 スリーロールス 菊花賞
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬