
武豊「5連覇」も経験した若駒S、過去にはディープインパクトやブラックタイドも勝利…今週末は4400勝も視野

東西金杯から始まった今年の重賞。3歳重賞もシンザン記念(G3)、フェアリーS(G3)、京成杯(G3)と続いて、明け3歳馬の勢力図がぼんやり見えてきた状態。この後は2月5日のきさらぎ賞(G3)まで3歳重賞の開催はない。
しかし、今週は3歳戦でも注目したいレースが21日に中京競馬場で開催される。リステッドレースの若駒Sだ。
ここ5年の勝ち馬の中では、2019年のヴェロックスがクラシックを賑わせたが、今ひとつパッとしないのが現状。だが、過去を振り返ると錚々たる名前が並ぶ。中でも91年に勝ったトウカイテイオー、05年に勝ったディープインパクトは双璧だろう。
これ以外にも皐月賞(G1)を制したハクタイセイとアンライバルド、日本ダービー(G1)を優勝したマカヒキのようなクラシックホースの名前があるほか、後に天皇賞・春(G1)を制したヒルノダムールも3歳時にこのレースを勝っている。近年の勢いは衰えているものの、出世レースのひとつといえる。
今年も春のクラシックを見据えた9頭が登録した。それぞれ期待のかかる馬ではあるが、中でもセレンディピティ(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)には期待したくなる。
昨年10月の阪神2000mの新馬戦で素質馬グランヴィノスに後れを取って2着になったものの、翌月の未勝利戦で勝ち上がり。そのまま暮れのホープフルS(G1)へ駒を進めた実力馬である。
もし勝っていれば、武豊騎手のJRA G1レース完全制覇がかかっていたものの、結果は8番人気で8着。それでも勝ち馬から0.5秒と僅差だったことが評価されてか、『netkeiba.com』の想定オッズでは1番人気に推されている。

この若駒Sだが、武豊騎手にとってはゲンのいいレースで、レースが創設された89年にいきなり勝って以来、ここまで7勝で最多勝をマークした得意舞台。続く2番手が池添謙一騎手、和田竜二騎手と川田将雅騎手の3勝なのでダブルスコア以上に差がついている。
特に02年から06年までは5連覇を達成し、この中にはディープインパクトやその兄でキタサンブラックの父でもあるブラックタイド、リンカーンなどが含まれている。武豊騎手の全盛期とも呼べる時期にマークした記録で、その後は勝ち星がないのは寂しい限りではある。とはいえ13年と20年には3着に入っているなど、好相性なのは相変わらずのようだ。
また、武豊騎手は今年の競馬初めとなる中山1Rで今年初勝利を挙げたほか、開催5日で重賞1勝を含む6勝を挙げて好スタートを切ったように上り調子。ライトクオンタムに騎乗したシンザン記念で37年連続重賞勝利とJRA重賞通算350勝の記録をWで樹立したばかり。さらに先週2勝を挙げたため、通算4400勝まであと2勝と迫っている。
残念ながら今年は武豊騎手の若駒S騎乗はなさそうだが、仮に騎乗していればクラシックへの登竜門だけに、有力馬の1頭をお手馬にできたかもしれず、同時に4400勝のメモリアルウィンがこのレースになった可能性もある。特にセレンディピティは前走で騎乗していただけに、コンビが継続していればその道も開けただろう。
セレンディピティもホープフルSでは不覚をとったが、この出世レースでは巻き返したいところ。偶然ではあるが、血統面で見ると3代母のグレースアドマイヤは96年に日本ダービーを制したフサイチコンコルドの半妹、かつ09年にこのレースを勝って皐月賞を制したアンライバルドの半姉にあたり、クラシックにも縁のある血統だった。
セレンディピティのクラシックへの一歩としてのこの1戦、なかなか興味深いところだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗