
JRA武豊のシンザン記念勝利はリーディング獲得のサイン!? 福永祐一の引退も起爆剤の予感

注目の3歳重賞シンザン記念(G3)は、ディープインパクト産駒のラストクロップ・ライトクオンタムが勝利した。鞍上の武豊騎手はデビューから37年連続で重賞制覇の偉業を達成した上にJRAの重賞勝利数はなんと350なのだから恐れ入る。2023年は幸先良いスタートになったのは間違いない。
そしてシンザン記念を勝利したことは、武豊騎手にとって大きな追い風になるかもしれない。今回の勝利でシンザン記念を通算8勝としたのだが、過去7回を振り返ると、そのうち6回は同年のリーディングジョッキーも獲得。さらに7回すべてでJRA年間100勝以上を記録しているのである。
■武豊騎手のシンザン記念勝利と年間成績
1997年 シーキングザパール 168勝 ★リーディング獲得
1999年 フサイチエアデール 178勝 ★リーディング獲得
2002年 タニノギムレット 133勝 ★リーディング獲得
2003年 サイレントディール 204勝 ★リーディング獲得
2004年 グレイトジャーニー 211勝 ★リーディング獲得
2005年 ペールギュント 212勝 ★リーディング獲得
2015年 グァンチャーレ 106勝
2023年 ライトクオンタム ?
1997年はJRA記録となる168勝を記録し、1999年も記録を更新する178勝。2003年には初の年間200勝超えとなる204勝を記録し、翌2004年は211勝、2005年も記録を更新して212勝に到達。そして2009年を最後にJRAで100勝未満の成績でしかなかったが、2015年は復活の106勝を挙げた。これらの成績からも、武豊騎手にとってシンザン記念は縁起のいいレースといえるだろう。
しかもシンザン記念を勝利した年は、1997年エアグルーヴで天皇賞(秋・G1)、1999年アドマイヤベガ、2002年タニノギムレット、2005年ディープインパクトで東京優駿(日本ダービー・G1)を3勝、2015年エイシンヒカリで香港カップ(G1)などビッグレースを勝ちまくっている。今年はライトクオンタムで大仕事をやってのけるかもしれない。
今年のシンザン記念を勝利したライトクオンタムは、かつて自身が騎乗したディープインパクトの産駒のラストクロップ。日本国内で血統登録されたのは6頭しかいないことを考えると、この勝利は絶大な価値がある。同馬は社台ファームの生産馬で、社台レースホースにて総額5000万円(一口125万円)で募集。牝馬だけに目標は桜花賞(G1)から始まる牝馬三冠となるだろうが、武豊騎手はディープインパクトでクラシック三冠を達成しているだけに、牝馬三冠も達成すれば大きな勲章となるはず。
とはいえライバル筆頭格のリバティアイランド(阪神JF優勝)は強敵。こちらはノーザンファームの生産馬でサンデーレーシングの所有馬。社台ファームVSノーザンファームの代理戦争というのは興味深い。
福永祐一の引退も起爆剤の予感
2022年はJRAで73勝だったが、今年は2020年以来の年間100勝超えの期待も高まる。現在JRA通算勝利数は4396勝なので、あと104勝で4500勝に到達するのだ。その記録はぜひ今年中に達成してほしいところ。確かに短期免許で来日する外国人騎手が騎乗馬の質に影響するのは否めないものの、年間100勝を挙げる福永祐一騎手が2月をもって引退するため、福永騎手の騎乗していた馬が回ってくるようなら勝ち星量産の起爆剤になりそう。
武豊騎手はあと2か月ほどで54歳を迎えるが、冷静なシンザン記念の手綱捌きからもその実力に陰りは見られない。2023年の武豊騎手がシンザン記念の勢いをもってさらなる飛躍を見せ、通算24回目となるJRA年間100勝、そしてリーディング争いに加わる姿を期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客