
パチスロ「ステマ規制」で一部スロプロたちにピンチ到来も… 立ち回りでツモ率アップなど逆にチャンス!?
10月1日から景品表示法(景表法)改正法、いわゆる「ステマ規制法」がスタートした。
本来は商品のステルスマーケティングが問題視されたことによる政策だが、それが「パチスロ業界にも余波が及ぶのではないか」という声も多かった。
ステマ規制で「晒し屋」がいなくなる?
9月25日に業界団体から通達が発せられ、その内容についてパチスロプレイヤーたちに衝撃が走っている。特に一部のスロプロにとっては大打撃になるかもしれない。
この「業界として禁止とする広告宣伝について(通知)〜第2報〜」という題された通達には、パチンコ・パチスロの広告宣伝に関して3つの禁止事項が記載されている。
特にスロプロ達が注目したのは「ホールの設定状況を示唆する目的として、第三者が公約系サイトやホール取材サイト、SNS等で用いている図柄などを表示すること」(原文ママ)という文章だ。これにより「晒し屋が減少するのではないか」と言われている。
X(旧ツイッター)などのSNSでは「晒し屋」と呼ばれるアカウントが複数存在する。内容はさまざまだが、そういったアカウントの過去の投稿を見ると「〇月〇日、店内10%以上⑤⑥」など該当ホールにおける特定日の設定状況を示唆するような内容が多い。
この晒し屋を羅針盤としてホールを渡り歩く「イベントプロ」が一定数存在することは周知の通り。プロでなくともSNSを利用している方ならば、晒し屋の投稿を参考にしたことがあるのではないだろうか。
実際、とある晒し屋アカウントは毎日のように筆者の自宅近くにあるホールに関して投稿していたが、9月29日を境に投稿がない。停止とまではいかずとも、投稿が減少することは予想できる。
ライバルが減るから逆にチャンス?
もし晒し屋アカウントの投稿がすべて停止した場合、どのように立ち回ればよいのだろうか。
恐らくだが、該当特日の設定状況を変えるホールは少数派と予想。たとえば「5のつく日は『ジャグラー』がアツい」とか取材日の鉄板機種などは、ホールが集客のためとはいえ今まで培ってきた店と客との「信用」であり、それを裏切れば集客に影響が出ることは容易に想像できる。
スロプロは慎重な人物が多い印象だ。しばらく様子見を続けるプレイヤーもいるだろうが、これが逆にチャンスなのかもしれない。
つまりライバルが減るのだ。宣伝されず、プロが減った状況で設定状況が変わらないのであれば、当然として高設定ツモ率は上がる。
もちろん状況はホールによって様々だが、狙ってみる価値はあるかもしれない。
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【スマスロ新台】今年一番の「大コケ」その汚名返上なるか!? アノ超大型コラボ作品がパチスロ界にも出陣決定!
【新台】シリーズ最高傑作のスマスロ移植作、上位AT搭載の「初代」進化継承スマスロなどが導入開始【12月4日パチスロ導入リスト―その1】
【サミー新台】朝イチ一発目のビッグは要注目!! 初代継承「ボーナス+ART」マシンの最新攻略ポイント
- 【新台】極限の「次世代型ST」を搭載したハイスペックの代名詞、AT消化ゲーム数が大量出玉のカギを握るスマスロなどがデビュー【12月4日パチスロ導入リスト―その2】
- 【パチスロ攻略】いまだホールの主軸!超強力「転生ループ」スマスロのモード移行率が判明!!
- 牌の質感や音までもリアルな麻雀
- 新台『押忍!番長』が登場!? パチスロ「純増5枚AT」に続き「最高峰の出玉」を実現か
- 【12月4日新台導入】今年最後のスマスロ激アツバトルが勃発! 往年の名機シリーズ最新作が続々デビュー!【パチンコ・スロット意識調査】
- 【スマスロ攻略】高設定は「あらゆる面で優遇」シンプルに大勝しやすい!〇〇選択割合に設定差大!
- 【SANKYO新台】革命、運命に次ぐ「スマスロ最新作」降臨…強力な出玉力に加え「遊びやすさ」を期待する声も?
- ガイドとしては「絶対に負けられない」データ取り…【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第59話:設定1&フル攻略実戦】