
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負

ヴィクトリアマイル、三連複6点勝負!
今回は春の古馬女王決定戦・ヴィクトリアマイル(G1)を予想していく。
まずはいつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていこう。
阪神牝馬S 11頭
大阪杯(G1昇格前含む)、高松宮記念 各4頭
中山牝馬S、福島牝馬S 各2頭
有馬記念、フェブラリーS、マイルCS、京都牝馬S、東京新聞杯、ダービー卿チャレンジT、海外遠征 各1頭
となっている。さすがにG1だけあって、前走条件戦は1頭もいない。レース間隔がちょうど良いこともあって、阪神牝馬S組が最多。次いでマイルではないが、中距離戦の大阪杯(G1)とスプリント戦の高松宮記念(G1)が続く。阪神牝馬S(G2)を除くと、思ったより前走牝馬限定戦を使った馬が馬券に絡んでいないことには注意したい。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 2-2-1-5
2番人気 0-0-1-9
3番人気 0-3-0-7
4~6番人気 5-2-4-19
7~9番人気 2-0-2-26
10番人気以下 1-3-2-79
となっている。1番人気は辛うじて五分の成績だが、2番人気と3番人気はとてもアテにできない。近5年に絞ると1番人気3頭、3番人気2頭とそれなりに走っているが、2番人気は鬼門のよう。過去10年で上位人気が2頭絡んだ例が2回、すべて飛んだ例が3回と傾向は明らかに荒れ模様。中穴クラスが好走しているのだが、10番人気以下の超人気薄も平気で飛んでくる。幅広く検討した方が良さそうだ。
「◎」は逆らわず10番ナミュール

これを踏まえて「◎」は逆らわず10番ナミュールとする。
昨秋にマイルCS(G1)を勝って待望のG1タイトルを手に入れた。その後の海外遠征2戦も勝ちこそしなかったが3着、2着と上々の成績。特に前走のドバイターフ(G1)はドゥデュースやダノンベルーガといった牡馬超一線級を従えての2着と価値のあるものとなった。
「検疫の関係で、栗東での調整時間が短くなってしまった」とは陣営の弁。「ここまで順調に来ており、追いきり後の感じはドバイターフより上」とデキの良さを強調するコメントが出ている。
今回のメンバーは例年よりレベルが下がったようで、G1馬はこの馬とスタニングローズの2頭しかいない。20年以降、このレースの勝ち馬はすべてG1タイトルをすでに持っていた馬。特に昨年に至っては上位3頭がすべてG1馬という結果に終わっている。
スタニングローズとナミュールを比べた時、明らかに順調に来ているのはナミュールの方。人気になってもここで逆らう理由はない。
「○」4番コンクシェルに展開利あり?

「○」は何故か人気がない4番コンクシェルを挙げる。
昨秋はローズS(G2)から秋華賞(G1)出走を目論むも凡走。だが、運良く抽選に滑り込んで出走を果たしたが、しんがり負けを喫してしまった。自己条件に戻って3勝クラスに出走するが、ここでも二ケタ着順の凡走。ところが、何が変わったのか2走前の特別戦を勝つと、そのまま前走・中山牝馬S(G3)も連勝した。
陣営は「ここ2走は強い競馬をしてきた」と高評価。「中間も動きは申し分なく良い状態」としながらも「型にハマれば強いが、脆さもある。相手関係も強くなって斤量も増えるので強気にはなれないが、自分の競馬に徹してどこまでやれるか」と半信半疑な様子。
中山牝馬Sの予想では無印でまんまと好走されてしまったわけだが、今回は21年2着のランブリングアレーとローテーションや前走状況が被る。ランブリングアレーも中山牝馬Sを勝っていながら10番人気の人気薄で穴を開けた。
ただ、陣営も言うようにこれまで55kgが最高だった斤量がもう1kg増える。前走比でプラス3kgと楽ではない。加えて、このレースは前残りしにくいレースである。逃げ・先行型のこの馬がどう立ち回るか、ここが陣営の言う「強さと脆さ」部分と言える。
ただ、今回は同型馬がいないので、楽に前に行けるだろう。そこから自分の競馬に徹し、上手く立ち回ることを期待しての○である。
「▲」14番フィールシンパシーは持ち時計が優秀
「▲」も穴馬、14番フィールシンパシーを推す。
今年初戦のリステッドは凡走したものの、続く中山牝馬Sでは4着と掲示板を確保。さらにそこから福島牝馬S(G3)も使ってタイム差なしの2着と調子を上げつつある。
「前走は外枠からだったが、ロスなくスムーズに運べた」という陣営の話。「3勝クラスを勝った内容から東京コースは問題なく、マイルがベストだと思っている」として「このメンバー相手にどこまで」と試金石のつもりで挑むようだ。
陣営の話にも出た東京の紅葉S(3勝クラス)では1分31秒9と好タイムで勝利。上がりも2位ながら33秒4と上々の内容だった。続くターコイズS(G3)でもコースは中山ながら逃げを打って1分32秒9で2着とやはり好タイムでまとめている。
過去10年、このレースの勝ちタイムが1分32秒を超えたのは稍重で開催された17年のみ。良馬場なら1分32秒前半から1分31秒半ばくらいの時計で決着している。そういう意味で、この馬も含めて挙げた3頭はすべて持ちタイムをクリアしている。福島牝馬Sからの臨戦でも好走例があるだけに、侮れない1頭として押さえる。
「△」は今ひとつ人気がない2番フィアスプライドと15番ドゥアイズの2頭とする。
フィアスプライドは一昨年の秋にオープン入りを果たし、初戦となったターコイズSでいきなり3着に入った。だが、その後が続かず、良くて掲示板止まり。昨年のターコイズSで1番人気に応えて快勝し、トンネルを抜け出した感があったのだが、前走の中山牝馬Sは再び9着と凡走しての臨戦となる。
陣営は「本来なら引退の予定だったのだが、思いの外元気で動きも雰囲気も悪くない」とここに臨んだ理由を説明。前走は参考外として「今回は斤量も他馬と同じなので、何とか頑張ってほしい」と期待をかけている。
前走は3コーナーで不利があったことも凡走の原因として考えられるが、この馬も上記の条件であるマイルを1分32秒台というのをクリアしている。3走前の府中牝馬S(G2)では上がり32秒6の鬼脚を繰り出すなど、時計勝負、上がり勝負どちらも対応できる強みがある。

ドゥアイズは昨秋の秋華賞以降、リステッドを2走して2着、1着と好走。前走の阪神牝馬Sでは追い込んだものの、出遅れも響いて5着と掲示板止まりになった。
陣営は「前走は流れに乗れず、展開も不向きだったが、良い脚を使って悲観する内容ではなかった」と高評価。「体型もマイル向きに変わってきて、条件も合っている。上手く立ち回れば出番もある」と強いコメントが出ている。
11戦のキャリアで2勝しかしていないが、一方で馬券圏外に飛んだのも4回。うち、掲示板も外したのはオークス(G1)と秋華賞だけで、桜花賞(G1)はリバティアイランドを相手に5着と掲示板を確保した。
重賞2着2回、阪神ジュベナイルF(G1)3着の実力の持ち主で、一発があっても不思議ではない。
人気どころの5番ウンブライル、6番マスクトディーヴァは消し。両馬ともG1の連対実績があり、前走の阪神牝馬Sでワンツーを決めているが、両馬ともマイルの持ち時計がない。前走はスローで流れたが故のタイムとはいえ、両馬とも2走前の東京新聞杯(G3)では1分32秒1の決着に大きく後れをとっている。
両馬とも「買わないと来る」厄介な相性ではあるが、それでも時計勝負になるのは目に見えているので対応できない可能性がある以上、黙って消しでいいだろう。
ということで、今回は人気の軸になるであろうナミュールに◎を打っているので、10番を軸に2番、4番、14番、15番へ流す三連複6点勝負とする。ナミュール以外はすべて穴馬。今回盤石なのはナミュールだけで、荒れると見ての予想である。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
「重賞連続的中」平野ももがヴィクトリアマイルで選んだ注目馬は?乗り替わりでも関係ない!「馬連2点勝負」で狙い撃ちだよ【UMAJOモモのオイシイ競馬】
【ヴィクトリアマイル】武豊「相思相愛」の皆勤賞で4年連続の挑戦!ウオッカ以上にコンビを組んだ名牝…記録よりも記憶に残るディープインパクト産駒
【ヴィクトリアマイル】阪神牝馬S勝利のマスクトディーヴァは安定の消し!ナミュールで武豊騎手の4500勝メモリアルに現実味
絶体絶命のピンチから逆転劇を演じたウオッカの凄み…ヴィクトリアマイルと安田記念を連勝した充実の春【競馬クロニクル 第55回】
NHKマイルCが堅いとヴィクトリアマイルは大波乱!?「ナミュールもマスクトディーヴァも目じゃない」。波乱を演出する可能性が高い超絶人気薄【隠れ穴馬】