
絶体絶命のピンチから逆転劇を演じたウオッカの凄み…ヴィクトリアマイルと安田記念を連勝した充実の春【競馬クロニクル 第55回】

日本ダービー(G1)を制するなど、歴代最強牝馬の1頭に数えられるウオッカだが、必ずしも安定した成績を残したわけではなかった。
3歳時には宝塚記念(G1)で8着に大敗したり、秋華賞(G1)を3着に取りこぼしたりしたほか、ジャパンC(G1)を4着、有馬記念(G1)を11着と、秋シーズンは勝利を挙げることができなかった。もちろん強豪相手のG1レースというハードルの高さはあったにしろ、その後も勝ったり負けたりの競走生活は引退するまで続いていった。
そんななかで、ただ一度だけ、G1を連勝したことがある。5歳、ヴィクトリアマイル(G1)、安田記念(G1)を制した充実の2009年、春のことである。
ウオッカは前年、初の海外遠征にドバイワールドカップデーに行われるドバイデューティフリー(G1、ナドアルシバ・芝1777m)で4着に敗退。そのリベンジを期して、2009年も再度ドバイへと矛先を向けた。前年と違うのは、1カ月以上前に渡航し、プレップレースのジュベルハッタ(G2、ナドアルシバ・芝1777m)をひと叩きしてから本番に臨むという準備周到なスケジュールだった。
果たしてドバイの水が合わないのか、ウオッカは、ジュベルハッタが5着、調子を上げたと見られたドバイデューティフリーが7着と、ついに中東の地で勝利を挙げることはできなかった(2010年に参戦したG2・マクトゥームCR3でも8着に敗戦)。
帰国後、遠征・輸送の疲れが比較的小さかったウオッカは、検疫が明けるとすぐ栗東トレセンでの調教に臨んだ。次走は、これも前年2着に敗れたヴィクトリアマイル(東京・芝1600m)だった。
遠征帰りの初戦であったにもかかわらず、牝馬同士のレースであれば格が違うと評価され、単勝オッズは、オークス(G1)と秋華賞を勝った2番人気カワカミプリンセスの7.1倍を大きく上回る1.7倍というダントツ1番人気に推された。
そしてウオッカはその高評価に予想以上の返答を見せつける。
好スタートからすぐさま好位の4番手に付けると、絶好の手応えで直線へ向かい、馬なりで先頭へ躍り出る。するとあとは完全に独走状態に持ち込み、軽く追われただけで、ゴールでは2着に7馬身、時計にして1秒2もの差を付けていた。まさに格の違いを見せつけるような、圧倒的なレースだった。
文字どおり牝馬らしからぬタフさも持ったウオッカは、圧勝の勢いを駆って連覇がかかる3週間後の安田記念(東京・芝1600m)へ向かう。牡牝混合戦であるここでも彼女は単勝オッズ1.8倍という抜群の支持を受けてレースを迎えた。
強敵は前年にNHKマイルC(G1、東京・芝1600m)と日本ダービー(東京・芝2400m)の、いわゆる“変則二冠”を達成したディープスカイ。ウオッカは今回も好スタートを切ると7番手を進み、ディープスカイはそれを目前に見る10番手に付けてレースを進めた。
動きが出たのは第3コーナー。ウオッカがじわじわと5番手まで位置を押し上げると、ディープスカイもそれに続いて7~8番手までポジションを上げた。そして迎えた直線。インコースに進路をとったウオッカは前が壁になって追えず、すぐにでもスパートできる手応えがあるにもかかわらず、鞍上の武豊が何度も手綱を引くシーンが目に入る。そのあいだにディープスカイが持ち前の豪快な末脚を繰り出して一気に先頭へ躍り出る。残り200mほどの地点での2頭の差は数馬身もあり、大勢は決したかに見えた。
しかし、ようやく壁の間隙に進路を見出したウオッカが急襲。届くのか、届かないのか。手に汗握る追い比べが展開されたが、ウオッカがついにディープスカイを3/4馬身交わしたところがゴールだった。
絶体絶命のピンチから奇跡的な逆転劇を披露したウオッカと武豊に、東京競馬場は興奮の坩堝となり、引き揚げてきたこのコンビには熱狂的な拍手と歓声が送られた。
日本ダービー制覇という歴史に残る勝利を挙げたウオッカであるが、筆者はこの安田記念と、宿命のライバルとなったダイワスカーレットと激闘を演じた前年の天皇賞・秋(G1、東京・芝2000m)が、“凄み”を感じさせるという意味でウオッカの2大ベストレースだったと考えている。
今年のヴィクトリアマイルからも、安田記念へ進んで牡馬にひと泡吹かせる牝馬が出てくるのか。期待を抱きつつ見守っている。(文中敬称略)
PICK UP
Ranking
11:30更新横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アイドル女性騎手の電撃移籍にファンは「セクハラ、パワハラ」疑惑を心配? 主催者は否定も……体調不良から復帰したスーパールーキーに待ち受ける厳しい現実
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
関連記事
「よくこんなレースを見つけたものだ」武豊ですら感心した森秀行の慧眼…NHKマイルC優勝シーキングザパールが残した国際化の足跡【競馬クロニクル 第54回】
【天皇賞・春】武豊、横山典弘を敵に回して豪脚一閃!マヤノトップガン&田原成貴の試行錯誤が三強対決に断【競馬クロニクル 第53回】
デビュー3年目の武豊が「神業」魅せた天皇賞・春…イナリワンとの邂逅でいよいよ凄みを増したリヴィングレジェンドの存在【競馬クロニクル 第52回】
「どうして自分ではダメなのか」降板告げた師匠に直訴…G1で乗り替わりが珍しくなかった時代、引退まで義理を貫いた名手が見せた恩返し【競馬クロニクル 第51回】
サンデーサイレンス、ブライアンズタイム、トニービン…猛威を振るった「3大種牡馬」の覇権争い、極端な形で生産者に訪れた「光と影」【競馬クロニクル 第50回】