
「直感」を制した者が馬券を制す!? 競馬博士はなぜ勝てないのか…数字やデータだけでは足りない【徒然なる神のくず競馬トーク】
「数字やデータだけで勝てるなら誰も苦労しない」
私が絶対に正しいとは言いませんが、競馬に関して常々思っていることがあります。それは理屈や理論や数字では「説明出来ない部分」を制さなければ、競馬で勝つことは出来ないのではないか?ということです。
どういうことかというと、まあ、予想するにあたっていろいろとデータがありますよね。上がり3Fとか、ラップとか全体時計とか、馬体重は何キロ以上ないとダメだとか、枠番がどうのこうの、年齢がどうのこうの、そして血統なんかもそうです。この血統のこのコースでの成績とかね。他にもたくさんのものが数字として一目瞭然で出せます。
ただ、そういったデータや数字だけで勝てるのなら、全員が勝てるはずですよね? 調べれば簡単にわかることですから。しかし、実際にはほとんどの人が負けているわけです。
つまり、事実はデータや数字だけでは競馬は勝てないよってことになります。
誤解しないでほしいのですが、これらの数字やデータが無駄だと言っているわけではありません。私もそりゃあ、重視している数字はたくさんあります。しかし、それだけでは勝てないのです! 見えてる数字と同じくらい、数字には表れない部分が大切なのです!
それは具体的に何か? ……まあ、私個人で言うのなら、例えば前走や過去のレースでの走りっぷりとかですかね。どんなに良いタイムで走っていようが、何かバタバタ走っているように見えたり、余裕がない走りに見えたりしたら評価しません。それは完全に私の独断ですけど。あと、私はあんまりわかりませんが、パドックの雰囲気とか返し馬なんかも、数字では表せないものですよね。他にも騎手と手が合いそうかどうか? とか、いろいろあります。
「直感」を制した者が馬券を制す!?
が! 更にそれよりも大切なのかもしれないのがですねえ。非科学的としか言い様がないのですが……。直感とか勘でしょうなあ……。これは説明のしようがないんですけど、私はやっぱりあると思いますね……。「何かこういう時って、こういう馬来るよね」とか、もしくは「来ないよね」とか、そういう類のもの。
科学的に理論的に上手く説明は出来ないんですけど、そういうものは必ずあると私は思っています。まあ、そんなものに頼らなければいけないってことは、今は私も勝っていますけど、それは砂上の楼閣なのかもしれませんねえ……(笑)。
はい! え〜と、今回私が言いたかったことはですねえ。私の周りには私なんかより遥かに馬の事をわかっている人、競馬の事をわかっている人がたくさんいます。でも残念ながら、それらの人がほとんど全員負けています。私が勝っているのに、私よりわかっているはずの人が負けているんですよ。
彼らの弱点はデータや数字的に納得出来るものとか、理屈や理論的にちゃんと筋が通っている馬券しか買えないところです。頭でっかちなんですよね。そして「俺は競馬や馬の事をわかっている」というオゴリがあるところも、大きな弱点です(笑)。わかっているわけがありませんからね、こんな難しいもの(笑)。私よりはわかっているという程度です。ソクラテスじゃないですけど、わかっていないことをわかっている私の方が優秀なんじゃないかなあ(笑)。
もう一度言います。数字や理屈や理論だけで勝てるのなら、誰も苦労しません。そうじゃない部分をどれだけ信じられるか? そしてそれを信じて勝負に出られるかどうか? これが競馬で勝つというおそろしい難題に挑むのに、必要不可欠な要素だと私は思うのです!
あ、誤解なきように言っておきますが「どちらの方が大切か?」と言われれば、数字や理屈や理論の方が大切だとは思います。でも、それだけでは足りないよってことを言いたいんです。あと、もうひと押しがいるよ、と。もうひと押しがなければトータルで勝てないよ、と。そういう話です。
最後に! 予想は理屈や理論だけではダメですが、買い方はむしろ理屈や理論だけでいいです。効率の良い買い方のみが大正義ですからね!お忘れなく!ではまた!
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
ジャパンCを前にキャプテン渡辺が注意喚起?人気馬の扱いで「考え過ぎてはいけない」のはなぜなのか【徒然なる神のくず競馬トーク】
「簡単にやめるのはNG」自分の予想は正しいのか?「鉄の意志」で継続すべき予想法の神髄【徒然なる神のくず競馬トーク】
「ジャパンCは完全に見えましたよ」キャプテン渡辺が的中に自信?菊花賞を大勝ちした神が語る「アフターケア」の重要性【徒然なる神のくず競馬トーク】
年齢とともに予想力に「衰え」はあるのか? 菊花賞爆勝ちのキャプテン渡辺が思案…「73万円超」を的中した勝負師が考えるプラスとマイナス【徒然なる神のくず競馬トーク】
メンタルを削られる「苦痛を乗り越えろ」…まさかの「21万円負け」から大逆転!キャプテン渡辺が菊花賞大的中【徒然なる神のくず競馬トーク】