1口125万円に応募が殺到した名牝ビワハイジ最後の仔。姉ブエナビスタを彷彿とさせるその名前に秘められた「原点回帰」の意志

今週の桜花賞(G1)、来週の皐月賞(G1)といよいよクラシックが幕を開け、3歳世代の争いも激しさを増していくところだが、1つ下の2歳世代では早くも6月の新馬戦開始に向け、注目の良血馬が取り上げられ始めている。
特に今年はディープインパクトに次ぐ史上7頭目の牡馬三冠を達成し、2013年に引退したオルフェーヴルの初年度産駒がデビューするとあって、ひと際高い注目が集まっている。
宝塚記念(G1)や有馬記念(G1)を制したドリームジャーニーの全弟として2010年にデビューしたオルフェーヴルは、デビュー当初は期待されながらも歯がゆい成績を重ねていたが、クラシックシーズンの訪れとともに本格化。破竹の6連勝でクラシック三冠に加え年末の有馬記念も制して、2011年の年度代表馬に輝いている。
また、オルフェーヴルといえば日本で最も凱旋門賞(仏G1)制覇に迫った馬としても有名。2年連続2着の走りに、現地フランスを始めとした欧州の競馬関係者からは極めて高い評価を受けている。引退した際は、欧州での種牡馬入りの話も合ったほどだ。
そんな日本の至宝オルフェーヴルだけに、種牡馬としての期待も当然トップクラス。初年度から超一流の繁殖牝馬が配合相手に用意されたが、その中でも特に熱い視線を送られているのが、日本が誇る名牝ビワハイジの仔である。
父オルフェーヴル、母ビワハイジという日本屈指の超良血馬の名はプリメラビスタ。日本語で「最初の景色」という名が与えられた2歳牝馬の目指すところは、当然「絶景」と名付けられた姉ブエナビスタの軌跡だ。
2008年にデビューしてその年の2歳女王に輝くと、そのまま桜花賞、オークスも連勝。「女王」の名をほしいままに、3歳秋には凱旋門賞挑戦まで計画された。残念ながら、その夢は叶わなかったが、古馬になってからもヴィクトリアマイル、宝塚記念、ジャパンCとビッグタイトルを上積み。歴史に残る名牝に上り詰めた。
生涯成績は23戦9勝。例え相手が世界屈指の強豪であったとしても、必ず自分の力を発揮して接戦に持ち込めるのは、この馬の底知れない能力があったからこそ。23戦中18戦で国内外のG1レースに参戦しながらも、0.3秒を超えて負けたのは引退レースの有馬記念だけという勝負根性の持ち主だった。
そんな偉大なる名牝だけでなく、クラシック戦線を賑わせたアドマイヤジャパンやアドマイヤオーラ、2歳女王のジョワドヴィーヴルなどを輩出したビワハイジも今年で24歳。このプリメラビスタが最後の仔となる。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?- 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは















