
今年のスプリングS(G2)が実は名馬誕生の年!? 勝ち馬が「皐月賞で馬券圏内」&「G1馬確定」となる”明”と”暗”の法則とは

今週19日に行なわれるスプリングS(G2)ですが、皆さん、やはり阪神大賞典に登場するサトノダイヤモンドが気になるようで、今年はあまり注目度が高くないような気がします。重要な皐月賞トライアルなのにね。2歳王者サトノアレスも出るのにね。
というのも登録メンバーで重賞勝ちがあるのがそのサトノアレスと、朝日杯FSで2着だったモンドキャンノの2頭しかいないこともあって(それもモンドキャンノはNHKマイルCが目標)、早くも「今年のスプリングSは本番に関係ない」と思われている方も多いようです……。
ですが、ちょっと待てください。実は私の「法則」からすると、今年のスプリングSはクラシックに向けて超・重・要なのです!
過去にはナリタブライアンやミホノブルボンといった、クラシックの大本命が勝利しているスプリングS。現役馬でいえば、やはり昨年の年度代表馬キタサンブラックの名前が光ります。そういえば昨年の安田記念で、あのモーリスを倒したロゴタイプもこのレースの勝ち馬。
その一方で昨年の勝ち馬マウントロブソンは、一体どこで何をしているんでしょうか。ロサギガンティアもこの間の阪急杯でさっぱりでした……。
と、勝ち馬に何かと明暗が大きく分かれているスプリングSなのですが、実はこの明と暗は「隔年」で分かれている”法則”があるのです。
例えば2009年の勝ち馬アンライバルドは、その後に皐月賞を勝ちました。ですが、翌2010年のアリゼオは毎日王冠も勝ちましたが、結局G1制覇ならず。次の2011年のオルフェーヴルは今さら語る必要もありませんね。なのに翌2012年のグランデッツァは、この勝利がキャリアハイでした。
さらにさらに2013年のロゴタイプは皐月賞と安田記念を勝利。ですが翌2014年のロサギガンティアもまだG1には手が届いていません。そして2015年は王者キタサンブラック、昨年は現在休養中のマウントロブソンとなっているわけです。
PICK UP
Ranking
5:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】