
ウオッカ死す「ダイワスカーレットとの激闘」「64年ぶりダービー牝馬」平成の終わりに「牝馬時代」のパイオニアが別れ

JRA最多タイの7勝を挙げたウオッカ(牝15歳)が、配合のための滞在先であったイギリス・ニューマーケットにおいて、病気(蹄葉炎)のため死亡したことがわかった。
ウオッカは父タニノギムレット、母タニノシスター、母の父ルションという血統。2006年に角居勝彦厩舎でデビューすると、同年の阪神JF(G1)を勝って2歳女王に。3歳の桜花賞では終生のライバルといえるダイワスカーレットに敗れるも、その後陣営は牡馬混合の日本ダービー(G1)を選択。あまりにも鮮やかな末脚で64年ぶり牝馬のダービー制覇を果たした。
その後3歳牝馬路線ではダイワスカーレットの後塵を拝するも、4歳以降はヴィクトリアマイル、安田記念、天皇賞・秋、ジャパンCと、府中古馬G1を完全制覇。まさに「府中の女王」として君臨。6歳で引退後、2011年に顕彰馬にも選出された。
昨今、世界の競馬界のトレンドでもある「牝馬時代」だが、日本におけるその始まりはウオッカだ。4歳以降は東京競馬場以外では好成績を残すことはできなかったが、その東京での走りはまさに牡馬顔負け。雄大な馬体で牝馬ということを感じさせない力強い馬だった。
ベストレースはやはり日本ダービーだろうが、ファンの間で思い出深いのが2008年の天皇賞・秋だろう。ウオッカとダイワスカーレットの「牝馬頂上決戦」に、同年の日本ダービー馬ディープスカイも参戦した豪華決戦。ダイワスカーレットが高速ラップを刻んで逃げ、直線ではウオッカが外目から強襲。ダイワスカーレットも一度は垂れたが盛り返し、ほぼ同時にゴールイン。肉眼ではわからないレベルの大接戦は、ハナ差2cmでウオッカの勝利。ディープスカイは3着。ここからブエナビスタ、ジェンティルドンナ、そして現在のアーモンドアイと続いていく「牝馬の時代」を高らかに宣言したレースといえる。
PICK UP
Ranking
5:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント