
武豊「サイレンススズカ2世」タニノフランケルとコンビ結成!「屈辱」の別れから約6年ぶり”和解”……名牝ウオッカの仔で「伝説」再び
新たな「スター候補」誕生となるか。
13日に京都競馬場で行われる大原S(1600万下)に、2011年に殿堂入りを果たしたウオッカの仔・タニノフランケル(牡3歳、栗東・中竹和也厩舎)が出走。それもかつて母の手綱を握った競馬界のレジェンド武豊騎手との新コンビが結成される想定とあって、競馬ファンから熱い視線を集めている。
母は牝馬として64年ぶりに日本ダービー(G1)を制覇したウオッカ。そして、父が14戦14勝で「21世紀最強馬」とまで評されたフランケル。タニノフランケルは、紛れもない世界的な良血馬だ。
だが、3歳秋に自己条件に出走している通り、現状は決してスター街道を歩んでいるわけではない。ここまで10戦3勝。菊花賞の出走権を懸けた前走のセントライト記念(G2)では12着に大敗するなど、その潜在能力は陣営も高く評価しているが、まだまだ成長途上の存在だ。
前走まで5戦連続で主戦の幸英明騎手が手綱を握っていたが、今回から武豊騎手と新コンビを組むことには訳がある。それはタニノフランケルが切符の良い「逃げ馬」だからだ。
「武豊騎手といえばキタサンブラックに代表されるように、世界が評価する正確無比な体内時計を持つ騎手。逃げ馬に騎乗した際のペース配分は絶妙で、ベテランになった近年、ますます磨きをかけている印象です。これまで逃げて結果を残してきたタニノフランケルにとっては、打ってつけの騎手といえるでしょう。
これまでハナを切った際は4戦3勝で、敗れたのは前走のセントライト記念のみ。そのレースにしてもスタートでやや後手を踏んで、強引に逃げる形になったことが響きました。武豊騎手とコンビを組んでいたウオッカの子供ですし、今回の乗り替わりを機に活躍すれば、大きな人気を集めるでしょうね」(競馬記者)
かつてウオッカとのコンビでG1を3勝した武豊騎手だが、その”別れ”は決して綺麗なものではなかったようだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か