
タニノフランケルが逃げ馬として覚醒!? 母ウオッカが制した日本ダービー出走なるか?

15日(日)の阪神競馬場6Rの500万下(芝・2000m)にタニノフランケル(栗東・角居勝彦厩舎)が出走。堂々の一番人気に支持され、その期待に応えるかのように2着に4馬身差を付ける圧勝を飾った。
絶好のスタートを決めたタニノフランケル。4コーナー回ってもトップを譲らず、最後の直線では後続をさらに突き放す末脚を発揮。ライバルたちを歯牙にもかけずに余裕の走りで勝利をおさめた。
レース後、騎乗した幸英明騎手は「強かったです」と愛馬を褒め称え、「手応え通りに最後まで伸びてくれました。まだ伸びしろがあります」と今後に期待を込める。
父フランケル、母ウオッカと両親合わせてG1「17勝」という、世界的な超良血馬であるタニノフランケル。だがデビューした昨年は1勝にとどまり、その後は勝ちきれない競馬を続け、重賞出走経験すらなし。期待されたほどの活躍はできていなかった。
「タニノフランケルは逃げて初勝利を手にしていました。ですが、その後は騎乗した福永祐一騎手がレース後に陣営から『馬の後ろでためる競馬をするようにという指示』があったと語るなど戦略を変更して後方からの競馬も試していたようです。これには我慢することを覚えさせる意図があったのかもしれませんが、結果だけ見てしまうとそれが上手くいったとは思えません。
そこで今回は原点回帰して、逃げ切り勝ち。デビュー時からスタートセンスには太鼓判が押されていたため、今後もレースで逃げを選択するのであれば、注目の存在になる可能性は高いでしょう」(競馬誌ライター)
タニノフランケルは次走、日本ダービー(G1)の出走権獲得を目指してトライアルのプリンシパルS、もしくは京都新聞杯(G2)を視野に入れているという。
徐々に成長し、逃げ馬として才能の片鱗を見せつつあるタニノフランケル。遅れてきた大物はダービーに出走することができるのだろうか? 母馬と同じ大舞台に立つ日が来ることを期待したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA川田将雅10年前の「トラウマ」をダノンザキッドが解放!? 皐月賞(G1)で取り戻す「サイボーグ化」で奪われた満面の笑み
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- エピカリス「出走取消」は陣営の英断ではなかった!? ベルモントS(G1)発走直前に掛かった米国からの「ドクターストップ」に疑問の声
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛