
阪神JFは「天国と地獄」? JRAクラシックも活躍したウオッカ、アパパネ、ブエナビスタ。一発屋で終わったタムロチェリー、レッドリヴェール、ショウナンパントル

毎年12月は2歳GIレースの季節でもある。昨年からGIに昇格したホープフルステークスを含め、阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯フューチュリティステークスと3つのGIレースがJRAで行われる。さらに川崎競馬場で行われる全日本2歳優駿を含めれば4つのビッグレースが勢ぞろいだ。
来年の大一番であるクラシックを目指す若駒達が主役だが、必ずしもこれらの2歳GIを勝った馬がクラシックで活躍するわけではない。今年の牝馬三冠馬アーモンドアイは阪神JFにもホープフルSにも出走しなかったし、日本ダービー馬ワグネリアンも同じだ。
もちろんメジロドーベルやアパパネ、ブエナビスタのように、このレースを勝ってクラシックで活躍した馬も多い。また、逆にここで見事な勝利を見せるも、3歳になってから一度も勝てない馬、大敗続きの馬などまさかの衰えを見せる馬も少なくない。今回は過去の阪神JF優勝馬から、その後の活躍馬と衰退馬を振り返る。
アーモンドアイ、ジェンティルドンナ、スティルインラブは桜花賞、オークス、秋華賞を制した牝馬三冠馬だ。しかし彼女らは阪神JFを勝利していない。それどころか出走もしていない。ある意味3歳時のために力を温存していたとも言える。一方で阪神JFを勝利し、しかも牝馬三冠を成し遂げた馬がいる、それがアパパネだ。2歳時から活躍し、3歳に入ってもその強さを維持し続け、古馬になってもヴィクトリアマイルを制したアパパネは見事。歴史的名牝の一頭といって間違いないだろう。
他にも阪神JF優勝馬で活躍した馬は多い。有馬記念やジャパンカップで好走したヒシアマゾン、メジロドーベルはオークスと秋華賞を勝ち、古馬になってもエリザベス女王杯連覇を達成した。さらにウオッカは牝馬ながら日本ダービーに勝利し、天皇賞(秋)やジャパンカップ、安田記念などを勝利した女傑。ブエナビスタも桜花賞とオークスの二冠馬であり、天皇賞(秋)やジャパンカップなどを勝利している。
だが逆に、阪神JF優勝後に成績を落とし、引退まで未勝利だった馬も多い。過去の優勝馬を見るとその数に驚くほどだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 2度の屈腱炎を克服した「不屈」の実力馬がいよいよ復帰! ナリタブライアンの「同期」はG1制覇、鳴尾記念勝利ヨーホーレイクに続けるか