
JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……

今や日本競馬の中で確か存在感を放ち、欠かせない存在となっている外国人騎手。
すでにJRA騎手として活躍しているC.ルメール、M.デムーロ両騎手だけでなく、今年もO.マーフィー騎手が年明けから一時リーディングに立ち、先週日本初参戦を果たしたD.レーン騎手がいきなり新潟大賞典(G3)を勝利するなど、今の競馬を語る上で外国人騎手に関する話題は事欠かない。
だが、こういった状況になったのも先輩外国人騎手たちが日本競馬で活躍し、確固たる地位を築いたからこそ。中でも長く日本で活躍した外国人騎手たちを見てきたオールド・ファンにとって最も懐かしい存在は、やはりフランスのO.ペリエ騎手だろう。
JRAで短期免許制度が始まったのは1994年。ペリエ騎手はそれから毎年のように来日しては日本のビッグレースを勝ちまくり、外国人騎手のレベルの高さを日本の競馬ファンに強烈に印象付けた。
中でも、シンボリクリスエスとゼンノロブロイによる有馬記念(G1)3連覇は、競馬史に残る偉業だ。最大の売上を誇る国民的レースを、1人の外国人騎手が3連覇するというのは、日本競馬の国際化を大きく世界に知らしめたと述べても過言ではないだろう。
またペリエ騎手は、日本競馬が悲願としている凱旋門賞(G1)を3連覇したことでも有名。武豊騎手と非常に親交が深く、今や日本競馬のパイオニアとして世界を股にかけて活躍するレジェンドの海外進出を大きく支えた人物としても知られている。
「ペリエ騎手ですが、現在は自国のフランスで活躍中。年齢的なこともあって騎乗数を制限していますが昨年、日本の皐月賞にあたる仏2000ギニー(G1)を勝利するなど、その勝負強さは相変わらず。日本のオルフェーヴルの凱旋門賞挑戦を伏兵のソレミアで破ったことも有名ですね」(競馬記者)
しかし、そんな華々しい活躍とは裏腹に外国人騎手ならではの様々な「トラブル」もあったという。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……