GJ > 競馬ニュース > マカヒキと欧州のライバル
NEW

凱旋門賞挑戦のマカヒキが国内最終追い切りで好感触!世界No.1ポストポンドよりも「本当に怖い」欧州のライバルホースとは

【この記事のキーワード】, ,
makahikiuushun.jpgマカヒキ(競馬つらつらより)

 この秋、フランスの凱旋門賞(仏G1、10月2日)に挑戦するマカヒキが11日、出国前の日本最終追い切りを行なった。

「いいコンディション。リラックスして走れていたし、ラスト100mで自分からハミを取っていった。(3月の)弥生賞の時よりも筋肉がついて、良くなっている。ベリーグッドフィーリング」

 本番でも騎乗するC.ルメール騎手がそう絶賛すれば、友道康夫調教師も「いいストライドで走れていたし、よかったね。やるごとに息遣いが良くなっている」と出国前の状態として及第点を与えている。

 マカヒキは今後、13日から検疫を受けて19日に渡仏。シャンティイの小林智厩舎で調整を続け、9月11日のニエル賞(G2)から凱旋門賞を目指す予定だ。

 さて、その上で今回はマカヒキが凱旋門賞を戦う上で、そのライバルになりそうな欧州馬の代表4頭を紹介したい。いずれも、世界の頂点に立つに足る”大器”ばかりだ。

 まずは実質的な世界No.1ホース・ポストポンドの名を挙げないわけにはいかないだろう。

 昨年のキングジョージ4世&クイーンエリザベスS(G1)の勝ち馬で、今年のドバイシーマクラシック(G1)でドゥラメンテに完勝したことで日本でも有名な「欧州チャンピオン」。

 今年のキングジョージ4世&QESこそ直前で回避したが、現在5連勝中。秋の大目標・凱旋門賞に向けて死角らしい死角は見当たらない。出走して来れば、マカヒキの最大の壁になることは間違いないだろう。

 だが、そんなポストポンドに唯一”ケチ”を付けるとするなら、凱旋門賞は斤量の差で牝馬や3歳馬が有利といわれており、ポストポンドと同じ古馬牡馬が勝ったのは2007年のディラントーマスまで遡らなければならないことだ。

 だからこそ、凱旋門賞で本当に怖いのは今から挙げる「3頭の3歳馬」かもしれない。

 まずは今年の英ダービー馬ハーザンドだ。「本命不在の混戦」といわれた英ダービーを勝ったものの勝ちタイムが、昨年の英ダービー馬かつ凱旋門賞馬のゴールデンホーンよりも7秒以上も遅いことから「今年の英ダービー馬はたいしたことない」といわれていた。

 ところがハーザンドは続く愛ダービー(G1)も勝利して、あっさりと2カ国のダービー馬となり現地の評価を覆している。ハーザンドとは前哨戦のニエル賞で激突する可能性も高く(実際に2013年の日本ダービー馬キズナは、ニエル賞で英ダービーと戦って勝利している)、マカヒキとしても本番を見据えて負けられない相手になりそうだ。

 凱旋門賞は3歳牝馬の活躍も互角の勝負をしてくるだけに、今年の英オークス馬マインディングも要注意の存在だ。

凱旋門賞挑戦のマカヒキが国内最終追い切りで好感触!世界No.1ポストポンドよりも「本当に怖い」欧州のライバルホースとはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは