JRA・3歳新馬戦「廃止」の可能性!? 降級制度廃止に続き”弱者イジメ”加速に、中小生産界から嘆きの声……?
「新馬戦だろうが、未勝利戦だろうが問題なく勝ちあがる実力馬にとって、この『3歳新馬廃止』のメリットは小さくないと思います。しかし、逆に実力がない馬にとっては、いきなり既出走馬と戦うことになり、上位に進出できる可能性が新馬戦に比べると厳しくなることは明らか。
もちろん仮に敗れた場合、2戦目からは未勝利戦に進むのだから一見大きな違いはありません。ですが、数百万円の弱小馬を抱える馬主や厩舎にとっては、その1戦が大きい。水上氏は新馬戦がなくなる前の2歳の内に、地方に転厩する馬が増えると指摘しています。
これによってJRA全体レベルの底上げにはなりそうですが、同時に”弱者”はますます厳しい状況に追いやられることになりそうです」(同)
水上氏は、今年から間もなく実施される降級制度の廃止も含め、これらの施策を「(極端な話)とにかくさっさと馬を使え。勝ち遅れたら、さっさと出ていけ」というJRAからのメッセージだと指摘。近年問題視されている「生産界の格差」がますます広がることを懸念しているようだ。
「新馬戦と未勝利戦では賞金額にも差がありますし、仮に3歳新馬が廃止になれば、2歳からの勝ち上がりが見込める早熟血統の人気集中に、ますます拍車がかかることは容易に想像できます。
その代表格が育成牧場のレベルアップも相まって、年々有力馬の使いだしが早くなっているノーザンファーム系。格を担うディープインパクト産駒の人気は、今後さらに高まることが濃厚です」(別の記者)
実際に先週のオークス(G1)では、出走馬すべてが「2歳でデビュー」を果たしており、6月から8月までの早期デビューを果たしている馬がほとんど。また勝ったラヴズオンリーユーを筆頭に11着エールヴォアまでが、いわゆるノーザン系の生産馬だった。
つまり、こういった”エリート”たちにとっては3歳新馬の廃止など、まったく関係ないということだ。
だが、その一方で今年も7071頭の3歳馬がいる。まさに競馬界の光と影といえそうだが、その”影”がいよいよ消滅の危機を迎えようとしている。勝利至上主義の競馬界全体のレベルアップは一見歓迎されるかもしれない。だが、結局は多くの敗者がいることを忘れてはならない。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?















