
JRA宝塚記念(G1)「解放」スワーヴリチャードが美味しい「理由」デムーロとともに昨年の雪辱へ

6月23日に開催される宝塚記念(G1、芝2200メートル)にスワーヴリチャード(牡5歳、栗東・庄野靖志厩舎)が出走する。このところ勝ち星に見離されているが、久々に勝利の美酒を味わえるのだろうか。
競馬ファンは常にニューヒーローの登場を待望する。だからこそスワーヴリチャードは昨年の天皇賞・秋(G1、芝2000メートル)で1番人気に支持された。春は大阪杯(G1、芝2000メートル)でG1初制覇、安田記念(G1、芝1600メートル)は初のマイル戦ながら3着に好走。天皇賞・秋は、かねてから東京コースでこそと思われていた同馬にとって、古馬ナンバーワンであることを実証する絶好の機会だった。
ところが結果は10着。スタートでマカヒキに寄られる不利、4角で他馬と接触するアクシデントなどが敗因とされた。その後はジャパンC(G1、芝2400メートル)で3着、中山記念(G2、芝1800メートル)で4着、ドバイシーマクラシック(G1、芝2410メートル)で3着と好走してはいるが勝ち切れていない。宝塚記念では天皇賞・秋以降の汚名を返上して2つ目のG1制覇といきたいところだ。
「一昨年の日本ダービー(G1、芝2400メートル)はレイデオロが優勝、スワーヴリチャードは3/4馬身差の2着でした。レイデオロの勝因は、C.ルメール騎手がスローペースを読み切って向正面でまくって2番手につけたことです。スワーヴリチャードも7番手あたりにいたのですが、レイデオロより0.3秒速い上がり3F33秒5の脚を使ったものの届きませんでした。
このことから日本ダービーでスワーヴリチャードがレイデオロに負けたのは展開のアヤであって、真っ向勝負になれば逆転も可能という見方が広がりました。だから、昨年の天皇賞・秋ではレイデオロを押しのけて1番人気になったのです。しかし、優勝はレイデオロ、スワーヴリチャードは惨敗という結果から、スワーヴリチャードは本当に強いのかという疑問さえ湧いてきました。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!