GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】モーリス  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】札幌記念(G2) モーリス「示すのは『進化』か『限界』か……新たな船出は、決して順風満帆ではない」

【この記事のキーワード】, ,

≪結論≫

 2000m以上のG1でも結果を残している過去の統一マイラーと能力的に遜色ないモーリスであれば、今回の札幌記念でも能力でカバーする可能性は極めて高い。血統的にも額面上、中距離は歓迎でパフォーマンスをさらに向上させる可能性さえある。

 だが『考察』で述べた通り、前走の安田記念の低調な走りは大きな不安材料だ。特に距離が伸びれば伸びるほど折り合いの重要性は比例して増加し、その折り合いを欠いてしまった前走の内容が「たまたま」でなければ、2000mでは”致命傷”になるかもしれない。

 その時の安田記念のペースは最初の3ハロンが「35.0」秒で、1000mの通過が「59.1」秒。安田記念としては遅いペースだが、2000mの札幌記念になるとさらに遅くなる可能性も十分にある。

 ちなみに昨年の札幌記念は「35.1」―「58.9」秒と、モーリスが折り合いを欠いた安田記念とほぼ同じペース。小頭数でこれとった逃げ馬もいない今年の場合は、さらに遅いペースになる可能性が高く、それは同時にモーリスが掛かる可能性を増幅させる。

 だが、折り合いをつける上で大きなウエイトを占める「騎手」が、香港No.1騎手のJ.モレイラに乗り替わったことは明らかなプラスだ。ベリー騎手を責めるつもりはないが、モレイラ騎手とのコンビで挑んだチャンピオンズマイルの折り合いは完璧だった。一度掛かった馬はクセがつくので確実に大丈夫とはいえないが、それでも手の合う騎手が乗るのは心強い。

 見せるのは「進化」か「限界」か。マイル王の復権に期待したい。
(監修=永谷研(美浦担当))

【徹底考察】札幌記念(G2) モーリス「示すのは『進化』か『限界』か……新たな船出は、決して順風満帆ではない」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは
  7. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  8. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!