
『史上最強世代』のスプリンターが北海道シリーズで上位独占!「最強クラス」はクラシック路線だけではない

夏競馬も終盤を迎え、いよいよ秋のG1シーズンの足音が聞こえてきた今日この頃。古馬とのレースを重ねるたびに『史上最強世代』と称される今年の3歳勢の層の厚さが浮き彫りになっている。
当初はマカヒキ、サトノダイヤモンド、ディーマジェスティ、エアスピネル、リオンディーズの『BIG5』が牽引するクラシックディスタンスだけが特出して優秀との見方もあったが、サマースプリントシリーズが幕を開け、スプリンターの層の厚さにも注目せざるを得ない状況となってきた。
特に函館スプリントS(G3)とキーンランドC(G3)の北海道シリーズでは、上位を3歳馬が独占。共にワン・ツーゴールを決め、キーンランドCに至っては掲示板を4頭が占めた。
「キーンランドCを勝ったブランボヌールが函館2歳S(G3)、2着のシュウジが小倉2歳S(G3)の勝ち馬であるところが、この世代の恐ろしいところです。例年、函館2歳Sや小倉2歳Sは、G1では能力が足りない早熟馬の救済のようなレース。例えば一昨年だと小倉2歳Sを勝ったオーミアリスは現在1000万下で掲示板にも載れていません」(競馬記者)
確かにブランボヌールやシュウジの走りを見た限り、単なる早熟馬でないことは明らか。そして、4着で函館スプリントSを勝っているソルヴェイグがフィリーズレビュー(G2)の勝ち馬で、5着のナックビーナスが葵S(OP)の勝ち馬。そういった各ステークスウイナーがしっかりと結果を出す辺りが、この世代の層の厚さを物語っている。
無論、まだビッグアーサーやミッキーアイルといった超一流どころとは対戦がないため、世代交代を掲げるのは早計だ。しかし、仮に3歳でスプリンターズS(G1)を勝つようなことがあれば、『史上最強世代』に大きな勲章が付くことは間違いない。
過去10年で、3歳馬ながらスプリンターズSを制したのは2007年のアストンマーチャンのみ。ウオッカ、ダイワスカーレットという史上最強クラスの名牝が牽引した、牝馬だけが極めてハイレベルな世代だった。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛