
JRA「連勝へ」良血レイエンダは本当に覚醒? 過去の「敗戦」から見えるものは……
9月1日に開催される新潟記念(G3、芝2000メートル)にレイエンダ(牡4歳、美浦・藤沢和雄厩舎)が出走する。人気に応えて湯勝できるのだろうか。
レイエンダは前走のエプソムC(G3、芝1800メートル)でようやく重賞を初制覇した。日本ダービー馬レイデオロの全弟とあってデビュー前から注目されて素質馬。エプソムCでの本格化をきっかけに、この新潟記念を優勝すれば、秋には東京の長い直線を舞台に兄レイデオロとの対決が待っている。
能力の高いサラブレッドは3歳春にクラシック路線を目指す。したがってエリートであるレイエンダにとって4歳春での重賞初制覇は決して褒められるものではない。とはいえ、出世が遅れたのには理由もある。
一昨年の7月、札幌の新馬戦(芝1800メートル)を快勝したレイエンダは翌年の日本ダービー(G1、芝2400メートル)の最有力候補になった。しかし骨折が判明し、日本ダービー出走不可能になってしまった。約1年の休養後、競馬場に復帰。夏木立賞(500万下、芝2000メートル)と松前特別(1000万下、芝2000メートル)を楽勝。新馬戦からの3連勝を達成した。
続くセントライト記念(G2、芝2200メートル)で重賞に初挑戦、1.9倍の1番人気に支持された。ところが勝ったのはジェネラーレウーノ。レイエンダは外目を伸びて2着は確保したものの、ジェネラーレウーノに並ぶことさえできなかった。ここから日本ダービー筆頭候補馬の迷走が始まる(最後のカッコ内は優勝馬を示す)。
チャレンジC(G2、芝2000メートル) 1番人気6着(エアウィンザー)
東京新聞杯(G3、芝1600メートル) 5番人気8着(インディチャンプ)
メイS(オープン、芝1800メートル) 1番人気9着(ダイワキャグニー)
陣営が距離やレースの質などさまざまな試行錯誤をしてきたことがわかる。それにしても結果は出なかったが、ついにはエプソムCで優勝。いったんはエリート街道から転落しそうになった馬の軌道修正に成功したのだろうか。
「素直にそう思いたいですね。サラブレッドはとてもデリケートな生き物です。兄のレイデオロは現役最強牡馬と言えますが、昨年と今年のドバイシーマクラシック(G1)は惨敗しています。ナイター競馬が苦手なのでしょう。それでも昨年はドバイから帰国後、天皇賞・秋(G1)を優勝、有馬記念(G1)は2着でした。
レイエンダも重賞初制覇までに少し遠回りはしましたが、いよいよ自分自身の走りができるようになってきたのだと思います」(競馬ライターA氏)
レイエンダの素質を高く評価する見方がある一方、現状はまだまだ成長途上であるという評価もあるようだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!