
JRA天皇賞・秋(G1)「謎の大敗」ウインブライト復活厳しい? 明確な敗因も「超苦手」な府中で……
最強牝馬アーモンドアイ、皐月賞馬サートゥルナーリア、昨年のダービー馬ワグネリアン、さらにダノンプレミアム、アエロリット、スワーヴリチャードなど現役最強馬決定戦と呼んで差し支えないほど、豪華な面々が集結した天皇賞・秋(G1)。今年、最大の注目を集める一戦となるが、そこで前走で落とした評価を巻き返したいのが、ウインブライト(牡5歳、美浦・畠山吉宏厩舎)だ。
今年の初戦となった中山金杯(G3)では、トップハンデの58キロをものともせず、豪快な差し切り勝ち。続く中山記念(G2)も勝利し、自身5度目の重賞制覇を達成した。そして初海外挑戦となったQE2世C(G1)では、中団で運ばれ、残り2Fで前が開いたと見るや、猛然と脚を伸ばして勝利。人馬ともに海外G1初制覇を達成した。
晴れてG1馬となったウインブライトは、国内復帰戦にオールカマー(G2)を選択。実績もさることながら、得意の中山競馬場で行われることもあり、レースでは2番人気に支持された。だが好位につけて進むも、最後の伸びを欠いて9着。まさかの大敗を喫している。
「前走はまったく見せ場なく終わりましたね。松岡騎手は「(距離が)長いな。位置取りも完璧。この馬の形で運べたけど、4角でタレてしまった』と距離に敗因を求めていました。ただ、ウインブライトは2000mの重賞を3勝しています。その馬が、200m延長しただけで、あんな負け方をするのは不可解だと話題になっていました。
そして陣営は後日、『敗因は仕上げにあった』とスポーツ紙の取材で認めています。通常、OPクラスの競走馬は暑い時期に放牧に出され、秋に帰厩することが多いです。しかし、陣営は春の香港遠征後、ウインブライトを一度放牧に出したものの、早々と帰厩。そして夏は放牧に出さず、美浦の厩舎で調整したといいます。馬房にクーラーを取り付けるなど工夫したのですが……。やはりちょっと無理があったようです」(競馬誌ライター)
他のライバルたちとは違う形で夏を過ごしていたウインブライト。ライバルたちに差をつけるべく、稽古を重ねていたのかもしれないが、気合いが空回りしたとも考えられる。
「ここで意地を見せたいところですが、ウインブライトは東京競馬場で未勝利戦を勝ったものの、それ以後、日本ダービー(G1)15着、毎日王冠(G2)10着、富士S(G3)10着と重賞ではいずれも二桁着に終わっています。今回は相手も強化されていますし、ちょっと厳しい気がしますね」(競馬記者)
また松岡騎手が騎乗した1週前追い切りでは6F81秒4、ラスト1F12秒1を記録。僚馬を1秒7追走する形で行われ、一度は抜いたものの、そこから伸びずに併入。畠山調教師はウインレーシングクラブのHPに『仕掛けて方の反応はいい時のブライトのものではありませんでした』と明かし、さらに『どうしても春の感じが戻ってきません。あとは今週ビシッとやったので、それで来週どれくらい良くなっているかですね」と弱気にも思えるコメントを寄せている。
ウインブライトは天皇賞・秋後は香港カップ(G1)への遠征を予定している。海外G1で2勝目をあげるためにも、不甲斐ない走りはできないはずだ。ウインブライト、復活なるか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛