
JRA天皇賞・秋(G1)「ホントにステイヤー?」ユーキャンスマイルが中距離でも怖い「多数」の要因
今年のJRA・G1で最大の注目を集める天皇賞・秋(G1)。世間は「アーモンドアイVSサートゥルナーリア」に目が行ってしまう状況だが、伏兵陣も「伏兵」という表現が申し訳ないほどのメンバーが揃う。
その中で、いかにも「伏兵らしい伏兵」が、“ステイヤー扱い”を受けるユーキャンスマイル(牡4 栗東・友道康夫厩舎)だ。前走は2000mの新潟記念(G3)で2番人気に推され、ジナンボーをクビ差おさえ、勝利している。
ここまでダイヤモンドS勝利、菊花賞3着、天皇賞・春5着と、長距離重賞でハイレベルな結果を残してきたユーキャンスマイルだけに、新潟記念で見せた上がり最速33.6秒のキレ味は、多くのファンにとっても想定外だったかもしれない。
ただこの馬、そもそも「ステイヤーなのか」という疑問がつく部分は、多々あるようだ。
「昨年3着の菊花賞は超がつくスローペースで『スタミナ勝負ではない』といわれ、勝利したのもキレ味鋭いフィエールマンでした。その後も万葉S、ダイヤモンドS、天皇賞・春と超長距離を走っていますが、万葉とダイヤモンドに関しては『メンバーのレベル』に疑問がつき、ユーキャンスマイルほどの安定感なら勝負になって当然ともいえます。天皇賞・春はしぶとく走ったものの、上位には大きく差をつけられています。
そもそも父キングカメハメハは、長距離G1が『鬼門』の種牡馬。過去10年で菊花賞で馬券圏内を確保した同産駒は2010ローズキングダム2着、2016エアスピネル3着、昨年のユーキャンスマイル3着のみ。天皇賞・春に至っては、過去10年で馬券圏内に1頭もいないという極端さです。
ローズキングダムとエアスピネルも本質的な長距離馬ではありませんし、ユーキャンスマイルも御多分に漏れず、ということも十分にあるでしょう。逆にいえば、そんな『いわくつきの血統』でここまで長距離を走っているというのは、それだけの能力を有している証明ともいえるのではないでしょうか。実は2000mで連対率100%なのも気になります」(競馬誌記者)
ユーキャンスマイルは一応母父がダンスインザダークのため、それが長距離をこなせる血統的要因といえなくもないが、やはりキングカメハメハ産駒であることを考えると「本来の適性が別にある」と考えられてもおかしくはないのだ。
「鞍上が岩田康誠騎手なのも怖いですね。今年はユーキャンスマイルで重賞を2勝しており、手が合っている印象。さらに、ここぞの『イン突き』など思い切った騎乗ができるのも強みです。先日も府中牝馬Sでスカーレットカラーを勝利に導いていますし、一発を狙っていそうです」(同)
とはいえ相手がこれまでとは比較にならないハイレベル。キレ味があるとはいえ、人気上位馬よりは劣るはず。ハイペースのスタミナ勝負、やや渋った馬場になれば御の字といったところかもしれない。
でも、やはり、それでも、何か不気味な存在だ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆