
香港C(G1)JRAウインブライト「アーモンドアイに代わり主役」松岡正海も太鼓判だが心配は?
香港のシャティン競馬場で、香港C、ヴァーズ、マイル、スプリントの4つのG1からなる香港国際競走が、8日に開催される。今年も海外G1制覇すべく、多くの日本馬が海を渡るが、中でも注目を集めているのが香港Cへの出走を予定しているウインブライト(牡5歳、美浦・畠山吉宏厩舎)だ。
今年は中山金杯(G3)、中山記念(G2)を連勝。満を持して初海外挑戦となるQE2世C(G1)へ向かった。レースでは中団で運ばれると、残り2Fで前が開いたと見るや、鋭く進出。コースレコードで優勝し、主戦の松岡正海騎手は渾身のガッツポーズを決めた。
だがここからが続かない。国内復帰戦となったオールカマーでは、2番人気に支持されるも、最後の伸びを欠いて9着と大敗。そして天皇賞・秋(G1)でも見せ場なく8着と、結果を残せないでいた。
「夏の調整失敗が尾を引いたようです。OPクラスの競走馬は暑い時期は放牧、秋に帰厩することが大半。しかし、ウインブライトは春の香港遠征後に、一度放牧に出されたものの、陣営が早々と帰厩を決断。それ以後は美浦の厩舎の馬房にクーラーを取り付けるなど、工夫しながら調整されたそうです。
早くから秋に向けて備えたかったのかもしれませんけど、これが完全に裏目。松岡騎手もオールカマー後には『距離が長かったですね』などと言葉を濁していましたが、天皇賞・秋後には『これ以上ないという競馬はできた。状態が良ければ、もっと上位に食い込んでいたと思う』と調整失敗を嘆いていました。長らくその実力を評価して騎乗を続けていましたし、QE2世後は『目標は、あとG1を何個勝てるか』など話しているほど自信もあったみたいですから、よほど悔しかったのでしょうね」(競馬記者)
秋3戦目は春に大金星をあげたときと同じ舞台で行われる香港C。Wコースで行われた国内最終追い切りで、ウインブライトは馬なりで5F70秒0、ラスト12秒2を記録。松岡騎手を背に軽やかな動きを見せた。松岡騎手も「スポニチ」の取材に「QE2世Cを勝った春と遜色ない感じ。前走とは出来が全然違う」と手応えがあったと語っている。
同レースへの出走を予定していた最強牝馬アーモンドアイは、熱発があったため大事を取って遠征の回避を表明。だが同馬以外にも前哨戦のジョッキークラブカップ(G2)で2着に入ったフローレ、マッキノンステークス(G1)を勝ったマジックワンド、重賞で好走を続けるエディザなど、一筋縄ではいかないメンバーが出走を予定している。
ウインブライトは香港の地で復活することができるのだろうか? 松岡騎手の渾身のガッツポーズを再び見たい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」