GJ > 競馬ニュース > ホープフルSのG1昇格?  > 3ページ目
NEW

「有馬記念のあとに競馬は必要か」ホープフルSのG1昇格に伴い毎年の「大トリ」が2歳G1に……競馬の季節感を無視し、ファンの声を無視したJRAの「迷走」はどこへ

【この記事のキーワード】, ,

 例えばJRAは今回、大阪杯のG1昇格の理由として「G1昇格の基準である、近3年のレーティング平均115をクリアしている」と述べている。確かに毎年のように強豪馬が集い、今年もキタサンブラックやラブリーデイなどのG1馬が多数参戦しているレースだけに異論はない。

 しかし、ことホープフルSに関して「G1昇格の基準である」レーティング問題はどう判断するつもりなのだろうか。

 ホープフルSが現行のG2に昇格してからまだ2年しか経っていないが、この2年間の出走馬はまさに「散々」といった状況だ。2年間の出走馬全頭を見渡しても、翌年のクラシックで馬券に絡んだ馬(3着以内)は皆無。それどころか後に重賞を勝った馬でさえ、昨年のロードクエストだけというレベルの低さ。頼みの綱のディーマジェスティは、直前取り消しの憂き目に遭っているだけにレーティングに加えることはできない。

 これにはいくつかの原因がある。1つは2歳G1となる朝日杯フューチュリティSから2週間しか間隔がないこと。そして、前身となるラジオNIKKEI杯2歳Sの時の阪神開催ではなく、中山開催にしたことで有力な関西馬が出走しなくなったことだ。

 さらにもう一つ、2歳戦線の整備に伴う重賞レースの増加が挙げられる。

「有馬記念のあとに競馬は必要か」ホープフルSのG1昇格に伴い毎年の「大トリ」が2歳G1に……競馬の季節感を無視し、ファンの声を無視したJRAの「迷走」はどこへのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  2. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?