
JRA2歳マイル王サリオス「ローテ決まらず」の謎……鍵を握るは「D.レーン」と外国人主義?
昨年の朝日杯FS(G1)を制し、3歳路線の主役と目されているサリオス(牡3 美浦・堀宜行厩舎)。
新馬、2戦目のサウジアラビアロイヤルC(G3)を楽々勝利した同馬だが、圧巻は3戦目の朝日杯FSだった。好スタートから好位の3番手を確保し、残り300m時点で早々と先頭に躍り出ると、2着タイセイビジョンらを寄せ付けないどころか突き放すという横綱相撲を決めて快勝。レースレコードとなる1分33秒0を記録し、前目につけて相手をねじ伏せてレコード、という内容は「2020年3歳最強の1頭」と誰もが認めるに十分だった。
最優秀2歳牡馬こそ、ホープフルSをこれまた余裕で勝利したコントレイルに奪われたが、直接対決がないだけに「どちらが強いのか」というのはすでにファンの語り草である。
ただ、このサリオスの「春ローテ」が一向に発表されないのである。
「朝日杯FS勝利後、堀調教師は『馬の様子を見て、オーナーサイドと相談して決めたい』『延ばすとしたら徐々に』と語っており、有力とされているのが3月のスプリングS(G2 1800m)です。すんなりローテ発表になるかと思いきや、なかなか情報が出てきません。
一部では『NHKマイルC→安田記念』という情報も出ています。堀調教師は『短いところも対応できる』とサリオスのスプリンターとしての資質を感じているようですし、無理にクラシック路線を選ばない可能性も。サリオス以上のパフォーマンスが続くコントレイルのいるクラシックよりも『堅実』な選択とはいえるかもしれません」(競馬誌記者)
朝日杯FS騎乗のR.ムーアが「この馬には必ず明るい未来が待っている」と語るほどの逸材。それだけにレース選択は非常に重要だ。
ただ、レシステンシア、サンクテュエール、リアアメリアなど、他のノーザンクラブ馬(いずれも牝馬だが)がローテを早々に決める中、サリオスだけ決まっていないという点はやはり気になるところだ。圧倒的なマイル適性を見る限り「悩ましい」タイプではあるのだろう。
また、堀厩舎の「こだわり」が見え隠れする可能性もあるという。
「堀調教師はもともと『外国人騎手を重用』する方。すでにコンビを組んだムーア騎手、昨年短期免許で初来日し大活躍したD.レーン騎手の身元引受人でもあります。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA崖っぷちジョッキー関西編~四位洋文・小牧太・鮫島良太・柴田未崎ほか~
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!