真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.04 16:19

マカヒキ惨敗で金子オーナーも「分からない」と呆然。日本競馬が「欧州制圧」を成し遂げるためには「凱旋門賞偏重」を捨てるべきなのか
文=利坊
オーナーの金子氏はレース後「分からない」というコメントを連発し、ひどく落胆していたようである。マカヒキに懸ける期待がどれだけ大きかったのかを物語るような話だが、やはりまだまだ日本馬が「欧州制圧」を果たすのには課題があるのかもしれない。
日本のしっかりした「野芝」の馬場と、欧州の「洋芝」の違いや輸送、ローテーションなど課題は山積み。さらに今回は日本の競馬のようなタイムでレースが決着したことからも、日本の凱旋門賞制覇がまたしても遠のいてしまった印象は否めない。
しかし、凱旋門賞への日本の挑戦は今後も続くであろうし、継続すべきだと感じる。一部報道では「凱旋門賞にこだわるな」という声もあり、チャンピオンSなどに目を向けるべきという論調もある。それは理解できる。しかし、凱旋門賞に限らず、欧州のビッグレースであればどれを勝つにも確固たる能力が必須であることは明白だ。「凱旋門賞だから日本馬は勝てない」というわけでは決してない。むしろ、最近の欧州のトレンドであるマイル~中距離はよりハードな戦いを強いられる可能性が高い。
何より、日本において「凱旋門賞を勝つ=日本競馬が世界一」というイメージが強い現状、使命感や名誉のための凱旋門賞挑戦は続くに違いないのだ。
現状を考えれば、日本競馬はやはり凱旋門賞で「打倒欧州」を目指すことが必要な状況のように思える。少なくとも、これほど日本で知名度のある海外レースは他にないのだから。
(文=利坊)
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
【緊急企画】「千載一遇のチャンス」マカヒキが14着大敗……凱旋門賞で「何」があったのか。今年の日本ダービー馬は「本当に弱いのか」徹底検証
2016凱旋門賞特集~馬券の買い方・出走馬・推奨予想・放送予定など総まとめ~
凱旋門賞の枠順決定!試練の「14番」となったマカヒキの「光明」は昨年の勝ち馬!? 「凱旋門賞未勝利」のC.ルメールは世界No.1騎手L.デットーリを超えられるか
「世界的潮流」により変貌を遂げる凱旋門賞。近年の「傾向」が映し出す、マカヒキがもっとも警戒すべきライバルは……
凱旋門賞の記憶~2006年ディープインパクト~ 世紀の名馬の敗退は常に「風邪」が理由だった? 失格の「裏側」にある真実とは