
JRAヴェロックス中内田厩舎「狙い通り」のハンデ57kg!? 「異例」小倉大賞典(G3)出走の「裏」に隠された戦略
23日(日)小倉競馬場で小倉大賞典(G3)が開催される。今年最初のG1・フェブラリーSの裏開催となるが、昨年のクラシックを沸かせたヴェロックス(牡4歳、栗東・中内田充正厩舎)が出走することで注目度が増している。
昨年は1月に若駒S(L)、3月に若葉S(L)と連勝し、クラシックへ駒を進めた。皐月賞(G1)は「サートゥルナーリア」の2着。日本ダービー(G1)は皐月賞馬に先着するも、「ロジャーバローズ、ダノンキングリー」に敗れ3着。菊花賞(G1)トライアルの神戸新聞杯(G2)はまたしても「サートゥルナーリア」の2着に敗れる。
迎えたクラシック最終戦・菊花賞では、クラシックで先着を許した3頭がおらず、1番人気に支持された。しかし、若葉Sと神戸新聞杯で2度負かした相手ワールドプレミアの3着に敗れる。そして続く有馬記念(G1)は8着に沈んだ。
「菊花賞はジャスタウェイ産駒の距離不安が影響した結果ですね。有馬記念(G1)は古馬初対戦、疲れもあっての凡走ではないでしょうか。陣営としては勝ちから1年近く遠ざかっているため、取得賞金の加算に加えて、勝ち癖をつけるため『あえて』小倉大賞典を選んだのかもしれません」(競馬記者)
春のG1に向けたステップレースとしては、京都記念(G2)、中山記念(G2)、金鯱賞(G2)がスタンダードだ。それだけにヴェロックスの小倉大賞典参戦は驚きである。過去に小倉大賞典を制したのち、G1を勝ったのはサイレンススズカまで22年間遡ることになる。また小倉大賞典はハンデ戦のため、ステップレースとしては異例の選択だ。
「今回ヴェロックスのハンデはカデナと並んで、トップハンデの57kgを背負う。カデナは重賞ウィナーだが、G1では全く歯が立っていない。ヴェロックスはG1で好走しながらも、重賞未勝利という点で、同じハンデなのかもしれない。このハンデはヴェロックスにとって負けられない好条件だ」(競馬記者)
王道のステップレースを外して、「メンバーの層が厚くなく、ハンデが重くなりすぎない」小倉大賞典の選択は、中内田厩舎の手腕が光る選択である。
「ハンデが重くなりすぎない」裏付けには、陣営の奇策も活きている。通常、ハンデは特別登録確定後にしかわからないのだが、事前にヴェロックスをハンデ重賞シルクロードS(G3)に登録して、ハンデの目安を計っていた。今回のハンデもシルクロードSと同じ57kg、その点も中内田厩舎の戦略が功を奏した形だ。
そして今回は主戦の川田将雅騎手が、フェブラリーSに出走予定のお手馬がいないという偶然もあってなせる業だ。
また父ジャスタウェイが本格化したのは、4歳シーズン。今年4歳のヴェロックスも更なる活躍に期待がかかる。新馬戦を勝った舞台の小倉で、悲願のG1獲りに向けたステップとなるか。
G1が開催される府中から遠く離れた小倉で、ヴェロックスが「復活」を賭けて「負けられない戦い」に出走する。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬