GJ > 競馬ニュース > ウーマンズハート「不安」データ
NEW

JRAチューリップ賞(G2)ウーマンズハートに「不安」データ……「前走阪神JF組は複勝率60%」も4着以下からの巻き返しは

【この記事のキーワード】, ,

JRAチューリップ賞(G2)ウーマンズハートに「不安」データ……「前走阪神JF組は複勝率60%」も4着以下からの巻き返しはの画像1

 7日(土)のチューリップ賞(G2)に有力馬がこぞって出走する。注目の1頭が昨年の阪神JF(G1)4着から巻き返しを図るウーマンズハート(牝3歳、栗東・西浦勝一厩舎)だ。

 圧巻だったのはそのデビュー戦。昨年8月、新潟マイルを舞台に3番人気ながら、次点の馬を1.3秒も上回る上がり3ハロン32.0秒をマークした。続く新潟2歳S(G3)では、単勝オッズ2.1倍の圧倒的1番人気に支持されると、ここでも上がり3ハロン最速の末脚を使い、デビュー2連勝を飾った。

 3か月半ぶりとなった阪神JFはリアアメリアに次ぐ2番人気に支持されたが、優勝したレシステンシアに1.2秒差の4着。2着マルターズディオサと3着クラヴァシュドールからも0.4秒差つけられる完敗に終わった。

 例年チューリップ賞は阪神JFからの直行組が多いが、今年はなんと同レースの1~4着馬が勢ぞろい。約3か月の休養を経て、それぞれがどれだけ成長したかが試される興味深い一戦となった。

 現時点でレシステンシアとの1.2秒差は決定的とも思えるが、データ的にも2~3着馬を逆転することは容易ではない。チューリップ賞における過去10年の「前走阪神JF組」の成績は「7-3-5-10」で、60%という高い複勝率をマークしている。しかし阪神JFでの着順別に見ると、1~3着からは「7-2-4-4」だが、4着以下からだと「0-1-1-6」と馬券圏外からの巻き返しは非常に難しいことがわかる。

 前走阪神JF4着以下からチューリップ賞を制した最後の馬は2003年のオースミハルカ。17年前までさかのぼらなければいけない。オースミハルカは前年の阪神JFで7着から見事巻き返しに成功したが、この年は阪神JFの1~3着馬が不在という珍しい前哨戦だった。

 ウーマンズハートが完敗を喫した前走の阪神JFはビュイック騎手が騎乗。レース後に「内枠を最大限に生かした競馬をした」と語ったように3戦目で初めて先行したことが敗因として挙げられている。今回は新潟2歳Sでコンビを組んだ藤岡康太騎手に手が戻る。当日の馬場状態にもよるが、本番を見据えて、再び末脚を生かす競馬を試してくるだろう。

 藤岡康太騎手といえば、10番人気のジョーカプチーノで2009年のNHKマイルカップ(G1)を制したことが思い出される。自身G1競走2度目の挑戦で優勝するという快挙を達成したが、その後G1制覇はなく、55戦して2着1回、3着3回と2勝目が遠い。ウーマンズハートとのコンビで11年ぶりのG1制覇を狙うためにも、人馬共に重要な前哨戦となる。

 ウーマンズハートを管理する西浦勝一調教師も6年ぶりのG1制覇を見据えている。西浦調教師が最後にG1を制覇したのは2014年。ホッコータルマエのチャンピオンズカップまでさかのぼる。

 来年春に定年を迎える西浦調教師はこれまでホッコータルマエを含めて3頭のG1馬を育ててきた。残る2頭がともに3歳牝馬クラシック路線を賑わせたテイエムオーシャンとカワカミプリンセスだ。テイエムオーシャンは3歳時に桜花賞と秋華賞を制覇。カワカミプリンセスは無敗でオークスと秋華賞を制覇した21世紀を代表する名牝である。

 1年後の定年を前に、西浦調教師は三度(みたび)“女心”をつかみ、牝馬クラシック路線を席巻することはできるだろうか。

JRAチューリップ賞(G2)ウーマンズハートに「不安」データ……「前走阪神JF組は複勝率60%」も4着以下からの巻き返しはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  2. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  8. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  9. 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客