
高輪ゲートウェイ駅「入口」に「まるで競馬場」の声!? 「JR」「緑」「ゲート」……オープン直前も課題山積
9日、JR東日本は1971年の西日暮里駅以来、約49年ぶりに誕生する山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」駅舎を、報道陣に向けて公開した。
構内ではAIを活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」、案内、清掃、警備、さらに移動サポートも担う自律移動型ロボット、またこれまでとは違いタッチセンサーが斜めになっている自動改札機が設置されるなど、これまでの駅にはなかった新しい取り組みも行われるという。
技術の粋を集めた作りになっている「高輪ゲートウェイ駅」。しかし、それらよりもまず大衆の注目を集めたのは、その駅名が書かれた看板。そこに使用されていたフォントだった。他の山手線の駅とは違い、「明朝体」に似ているフォントが使われているのだが、これが「ダサい!」と大不評。SNSを中心に批判の声があがっている。
「高輪ゲートウェイ駅は、この名前に決定した際も、『地域にそぐわない』として撤回を求める署名が4万人を超えるなど騒動が起こっていました。完成前から悪い意味で話題となっていたこともあり、今回の看板にも否定的な声をあげる人が多かったように思えます。
個人的にも違和感は強いですが、それと同じくらい競馬場っぽいなぁという気がします。緑地に白抜きで書かれていることや、『ゲート』や『ウェイ』という単語。またJRの文字もがJRAを想起したりするからなのかも。かつて中央に『ゲートウェイアーチ』という馬がいましたが、そのうち『ゲートウェイ』と命名された馬も登場するかもしれません。ちょっと競馬脳すぎるでしょうか?(笑)」(競馬記者)
開設前から散々な言われようの高輪ゲートウェイ駅は3月14日に開業予定。同駅は「グローバルゲートウェイ品川」をコンセプトに、東京と世界をつなぐ玄関口となることを目指す」というが、世界どころか、まずは都民に受け入れられることが課題になるのかもしれない。残念な評価を覆す日は訪れるのだろうか?
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛