
JRA皐月賞(G1)C.ルメールが「不安材料」!? サトノフラッグ弥生賞の再現狙うも「鬼門」だらけ……
19日、中山競馬場で皐月賞(G1)が開催される。2歳G1馬のコントレイル、サリオスと並んで「3強」の評価を得ているサトノフラッグ(牡3歳、美浦・国枝栄厩舎)に注目したい。
前走の弥生賞ディープインパクト記念(G2)は、後方からレースを進め、3コーナーから徐々に進出を開始。大外を回して直線を向いた時には、すでに先頭を射程圏に収める。抜け出しを図ってからは、長くいい脚を使い2着のワーケアに1馬身3/4の差をつけて快勝した。まるで父ディープインパクトを彷彿とさせるレース内容だ。
武豊騎手は「3コーナーで馬が自分から上がって行こうとしていたので、お父さんの中山を走る時と同じような感じでした。今日の勝ちっぷりならまだまだ良くなりそうです」とコメント。唯一、父ディープインパクトの背中を知るレジェンドのお墨付きを得るレースとなった。
また、弥生賞の重馬場での勝利も価値があるだろう。管理する国枝調教師は「良馬場の方がいいと思う」と馬場適性について話している。重馬場で強い勝ち方をしているだけに、これがベストパフォーマンスでないとすれば、末恐ろしい存在だ。
その後、サトノフラッグには鞍上問題が囁かれた。手綱を取った武豊騎手は皐月賞でマイラプソディに騎乗するため、サトノフラッグの鞍上が未定となる事態が発生した。しかし、3連連続リーディングジョッキーのC.ルメール騎手を新パートナーに迎え、最高の形で解決したように思われる。
皐月賞制覇に向けて順調に思えるサトノフラッグだが、2つの「不安」がつきまとう。
1つ目が「ローテーション」だ。過去10年、弥生賞からのステップで皐月賞を勝ったのは、2010年のヴィクトワールピサただ1頭のみ。さらに前走のレース別の勝率では、共同通信杯(G3)組が28.6%、スプリングS(G2)組が7.1%に対して、弥生賞はわずか2.4%しかない。サトノフラッグにとっては不吉なデータだ。
そして2つ目の不安は「鞍上」だ。トップジョッキーであるルメール騎手の確保は、好材料に思えるかもしれないが、実はそうでないかもしれない。普段であれば、ルメール騎手がサトノフラッグの追い切りに騎乗するところだが、今回は騎乗できなかった。これは新型コロナウイルスの影響で、騎手は調教での東西移動を自粛しているのが原因だ。そのため、レース本番が「初コンタクト」になってしまう。
またルメール騎手と「サトノ」軍団のコンビで挑んだ皐月賞は、サトノダイヤモンド、サトノクラウンともに1番人気に支持されるも、それぞれ2着と4着に敗れている。過去の成績からも不安は拭いきれない。
ここまで順調に来ていると思えるサトノフラッグだが、実は大きな不安を抱えているのだ。
果たしてサトノフラッグは不安を吹き飛ばし、ライバルとなるG1馬2頭に一泡吹かせることができるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし