
JRAエネイブル中心の凱旋門賞(G1)に緊急事態!? L.デットーリ「間違いなく私が騎乗してきた馬で、最高」欧州最強ステイヤーが「10馬身差」圧勝!
現在、日本競馬が誇る最強ステイヤーといえば、今年の天皇賞・春(G1)を制し、連覇を飾ったフィエールマンが圧倒的な存在だ。天皇賞・春連覇に加え、3歳時には菊花賞(G1)も勝利。実績的には歴史に残る名ステイヤーといえるだろう。
ただ、世界は広い。日本よりも長距離G1が豊富な欧州では現在、歴史的な怪物ステイヤーが席巻している。
18日、イギリスのアスコット競馬場で欧州G1最長距離の3990mを誇るゴールドCが行われ、断トツの1番人気に推されたストラディヴァリウス(牡6歳、英・J.ゴスデン厩舎)が10馬身差を付けて圧勝。改めて、欧州のスタミナ自慢たちを震え上がらせた。
「間違いなく私が騎乗してきた馬で、最高のステイヤーです」
レース後、そう手放しで絶賛したのは世界No.1ジョッキーのL.デットーリ騎手だ。これまで200を軽く超えるG1を制覇、このゴールドCだけでも8勝目を飾った伝説的名手が、文句なしの「史上最強ステイヤー」にその名を挙げている。
それもそのはず。3歳夏に重賞初制覇を飾ったストラディヴァリウスは、初のG1挑戦となったグッドウッドC(G1、3200m)で、いきなり古馬を一蹴してG1制覇。年が明けて古馬になると、そこから長距離重賞を10連勝。約1年4カ月も無敗を継続した。
「いや、強かったですね。これでストラディヴァリウスはゴールドCを3連覇。前々走の英チャンピオンロングディスタンスC(G2)で、3000m超で初の敗戦(2着)を喫し、連勝が10で止まった時は、一部のメディアから『いよいよ王者陥落か』と報じられていたんですが、まったくの杞憂に終わりました。
今回は重馬場のタフなコンディションでしたが、最後の直線でライバルたちが次々と止まっていく中、1頭だけ最後まで伸び続けたスタミナは、まさに無尽蔵。この距離なら負けることはそうそうないでしょうね」(競馬記者)
今回でG1・6勝目を飾ったストラディヴァリウスだが、チャンピオンステイヤーという称号だけで終わるつもりはないのかもしれない。レース後、本馬を管理するゴスデン調教師は「秋に凱旋門賞(仏G1)を走ることも(オーナーと)話し合うことになる」と世界最高峰の舞台への挑戦をほのめかしている。
「陣営は凱旋門賞を睨んで、今回のゴールドCの前哨戦に2400mのコロネーションC(G1)を使っています。結果は3着でしたが、2歳以来の2400m以下の戦いで3着なら上々でしょう。陣営も手応えを感じていたようですよ。
良馬場の高速決着になると厳しいかもしれませんが、スタミナを要する重い馬場になれば、凱旋門賞でも怖い存在になることは間違いないでしょうね。まずは次走のグッドウッドCで4連覇を懸けて走るそうです」(同)
昨年の有馬記念(G1)ではフィエールマンが、凱旋門賞帰りという難しい状況の中で4着とチャンピオンステイヤーの意地を見せていた。新型コロナウイルスの影響で、開催が不透明な今年の凱旋門賞だが、フィエールマンの動向次第では日欧の最強ステイヤー対決が見られるかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛