
JRAユニコーンS(G3)カフェファラオ圧勝の陰で2番人気レッチェバロック大敗……距離限界も「意外な」今後を示唆するC.ルメールの言葉
21日(日)に行われたユニコーンS(G3)は、カフェファラオの強さがひと際光った。2着には3番人気デュードヴァン、3着には11番人気のケンシンコウが入り、3連単はひも荒れ。前走で良馬場の東京マイル戦を勝った馬が5頭いたが、その5頭が5着までを占めた。
一方、前走から距離延長組は9、10、12、15着に沈んだ。そのうちの1頭で9着に敗れたのが2番人気に支持されていたレッチェバロックだ。
レース前から距離延長への不安がささやかれていたが、結果的にはそれが的中。予定通り、マイペースの逃げに持ち込んだものの、勝ち馬に早めに来られ直線半ばで失速した。
「パドックでは集中力を欠き、返し馬でも頭を高く上げ、鞍上のC.ルメール騎手とのコンタクトが取れていないことは明らかでした。レース後にルメール騎手は『距離は1400mまでの馬かな。スタートして、長い向正面で息が入らなかった』と、1ハロン延びた距離を敗因に挙げていました。圧倒的なスピードで楽勝した前2走のインパクトが強く、過大評価されていたことは否めません」(競馬誌ライター)
今回もその卓越したスピードの片鱗は見せたが、現状の守備範囲はやはり1200~1400mで間違いなさそうだ。今後は条件戦(2勝クラス)からの仕切り直しとなるが、順調に勝ち上がったとしても、現在のJRAのダート短距離路線は充実しているとは言い難い。今年中央で施行される1400m以下のダート重賞は僅か3レースだけ。しかも、近年はこの路線で牝馬は苦しい戦いを強いられている。
地方に活路を見いだすことも、現実的な選択肢の一つだろう。南関東を中心に短距離の交流重賞は充実しており、レースに困ることはない。ただし、レッチェバロックの走りを見る限り、地方の深い砂への適性は未知数だ。
それなら思い切って、芝の短距離路線に進むという選択肢はどうだろうか。
「ユニコーンSが初めての芝スタートでしたが、しっかりダッシュがついていました。大差勝ちしたデビュー戦の後にルメール騎手は『芝でも大丈夫』というコメントも残しています。
オープンクラスに昇級するまではダートの短いところを使うとは思いますが、3歳のうちに中山の芝1200mで見てみたいですね。かつてはカレンチャンがダートで勝ち上がり、その後スプリントG1を2勝するまでに出世しました。あのタイキシャトルも3歳秋まではダートで活躍していました。距離の限界がわかった今、レッチェバロックにはぜひ芝の短距離を試してもらいたいですね」(同)
2022年春の定年が迫った藤沢和雄調教師。今回の大敗を糧にレッチェバロックを立ち直らせる秘策はあるだろうか。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!